本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】落ち葉の入手方法と使い道は?作ることもできる!【マインクラフト統合版】

落ち葉 植物・作物
スポンサーリンク

2025/3/26のアップデートで新たに追加された落ち葉

この記事では落ち葉の入手方法と使い道について解説しています。

この記事でわかること
  • 落ち葉が生成されるバイオーム
  • 落ち葉の作り方
  • 落ち葉の使い道
  • 落ち葉の設置方法

落ち葉の入手方法

落ち葉が生成されるバイオーム

落ち葉
落ち葉(アイコン)
スクロールできます

落ち葉は以下のバイオームに自然生成されます。

落ち葉が見つかるバイオーム
  • 森林
  • 暗い森
  • 森のある荒野

上記のような木が生い茂っているバイオームの、木の周辺にある草ブロック上に生成されます。

落ち葉

入手するのに特別なツールは必要なく、素手で壊せばアイテム化して入手可能です。

落ち葉(アイテム化)

落ち葉の作り方

落ち葉は自然生成されたものだけでなく、自分で作ることも可能です。

作り方はかまどで葉ブロックを焼くこと。

落ち葉(作り方)

落ち葉はかまどで葉フロックを焼くことで生成することができます。

落ち葉を作ることができる葉ブロックは以下の通りです。

落ち葉を作れる葉ブロック
オークの葉(アイコン)
オークの葉
オークの木に生成
トウヒの葉(アイコン)
トウヒの葉
トウヒの木に生成
樺の葉(アイコン)
樺の葉
白樺の木に生成
ジャングルの葉(アイコン)
ジャングルの葉
ジャングルの木に生成
アカシアの葉(アイコン)
アカシアの葉
アカシアの木に生成
ダークオークの葉(アイコン)
ダークオーク
の葉
ダークオークの木に生成
マングローブの葉(アイコン)
マングローブ
の葉
マングローブの木に生成
桜の葉(アイコン)
サクラの葉
サクラの木に生成
ペールオークの葉(アイコン)
ペールオーク
の葉
ペールオークの木に生成
ツツジの葉(アイコン)
ツツジの葉
ツツジの木に生成
開花したツツジの葉(アイコン)
開花したツツジ
の葉
ツツジの木に生成
スクロールできます
葉ブロックを入手する方法
  • ハサミを使用する
  • シルクタッチのエンチャントが付与された道具で壊す

ハサミで入手する

ハサミの作り方
配置ハサミ(クラフト)
材料鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×2
完成ハサミ×1
スクロールできます

ハサミで葉ブロックを壊すことによりアイテム化することができます。

葉ブロック(ハサミ)

シルクタッチで入手する

シルクタッチのエンチャントが付与された道具でも葉ブロックをアイテム化することができます。

葉ブロック(シルクタッチ)

上の画像ではシルクタッチの付与されたシャベルを使用していますが、葉ブロックを壊すのに適した道具はクワなので、ダイヤのクワにシルクタッチのエンチャントを付与すると効率が良くなります。

落ち葉の使い道

かまどの燃料

落ち葉はかまどの燃料として使用することができます。

落ち葉(燃料)

落ち葉1スタック(64)で鉄鉱石がどのくらい焼けるか確認しました。

落ち葉(焼ける量)

結果は32個。落ち葉1枚で0.5個焼けるという計算になります。

燃料1個で焼ける個数
落ち葉(アイコン)落ち葉0.5
石炭(アイコン)石炭8
木炭(アイコン)木炭8
オークの原木(アイコン)原木1.5
オークの木材(アイコン)木材1.5
オークのハーフブロック(アイコン)ハーフブロック1.5
竹(アイコン)0.25
石炭ブロック(アイコン)石炭ブロック80
乾燥した昆布ブロック(アイコン)乾燥した昆布ブロック20
溶岩入りバケツ(アイコン)溶岩入りバケツ100
ブレイズロッド(アイコン)ブレイズロッド12
スクロールできます

燃料効率で見ると良くはないです。

しかし、これまで初期の燃料として使用してきた石炭や木炭に比べて入手が簡単ということもあり、今後はこれらに変わる初期の燃料として使えそうです。

骨粉を生成する

落ち葉は植物系アイテムに分類されるため、コンポスターで骨粉を作ることができます。

コンポスター

堆肥率は恐らく種などと同じ30%です。30%の確率でコンポスターの堆肥レベルを1段階上昇させることができます。

高くはないので骨粉生成目的で落ち葉を集めるというより、余っものを骨粉に変えるくらいに考えた方が良さそうです。

コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る

落ち葉の設置

落ち葉は1ブロックに最大4枚設置することができます。

桜色の花びらと同様の仕様ですね。

  • 1枚
    落ち葉(1枚)
  • 2枚
    落ち葉(2枚)
  • 3枚
    落ち葉(3枚)
  • 4枚
    落ち葉(4枚)

また、設置する向きによって見た目が変わります

落ち葉(設置向き)

装飾などで配置を変えたい時などに便利ですね。これも桜色の花びらと同様。

桜色の花びらとの相違点は落ち葉は骨粉で増やすことはできないこと。入手方法は自然生成か葉ブロックを精錬に限られるので、この点は注意ですね。

まとめ

落ち葉のまとめ
  • 落ち葉は森林系バイオームの木の下に生成される
  • 落ち葉は葉ブロックを精錬することで作れる
  • 落ち葉は燃料や骨粉を生成できる
  • 落ち葉は1ブロックに最大4個設置可能で設置方向によって向きが変わる
植物・作物
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました