本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】染料一覧!全16種類の作り方!7色で全て集まる!【マインクラフト統合版】

染料16種 アイテム
スポンサーリンク

この記事では全16種類の染料の作り方についてまとめています。

この記事からわかること
  • 染料の作り方
  • 7色で全て集まる
  • 材料の入手方法
  • 染料の作成手順
  • 染料で染められるもの
  • 染色以外の使い道

染料全16種のクラフト方法

白色の染料(アイコン)
白色の染料
スズラン(アイコン)スズランからクラフト
骨粉(アイコン)骨粉からクラフト
薄灰色の染料(アイコン)
薄灰色の染料
ヒナソウ(アイコン)ヒナソウからクラフト
白色のチューリップ(アイコン)白色のチューリップからクラフト
フランスギク(アイコン)フランスギクからクラフト
灰色の染料(アイコン)灰色の染料+白色の染料(アイコン)白色の染料
灰色の染料(アイコン)灰色の染料+骨粉(アイコン)骨粉
灰色の染料(アイコン)
灰色の染料
閉じたアイブロッサム(アイコン)閉じたアイブロッサムからクラフト
黒色の染料(アイコン)黒色の染料+白色の染料(アイコン)白色の染料
黒色の染料(アイコン)黒色の染料+骨粉(アイコン)骨粉
イカスミ(アイコン)イカスミ+白色の染料(アイコン)白色の染料
イカスミ(アイコン)イカスミ+骨粉(アイコン)骨粉
黒色の染料(アイコン)
黒色の染料
イカスミ(アイコン)イカスミからクラフト
ウィザーローズ(アイコン)ウィザーローズからクラフト
茶色の染料(アイコン)
茶色の染料
カカオ(アイコン)カカオ豆からクラフト
赤色の染料(アイコン)
赤色の染料
ポピー(アイコン)ポピーからクラフト
赤色のチューリップ(アイコン)赤色のチューリップからクラフト
バラの低木(アイコン)バラの低木からクラフト
ビートルート(アイコン)ビートルートからクラフト
橙色の染料(アイコン)
橙色の染料
橙色のチューリップ(アイコン)橙色のチューリップからクラフト
トーチフラワー(アイコン)トーチフラワーからクラフト
アイブロッサム(アイコン)開いたアイブロッサムからクラフト
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+黄色の染料(アイコン)黄色の染料
黄色の染料(アイコン)
黄色の染料
タンポポ(アイコン)タンポポからクラフト
ヒマワリ(アイコン)ヒマワリからクラフト
黄緑色の染料(アイコン)
黄緑色の染料
シーピクルス(アイコン)シーピクルスを精錬
緑色の染料(アイコン)緑色の染料+白色の染料(アイコン)白色の染料
緑色の染料(アイコン)緑色の染料+骨粉(アイコン)骨粉
緑色の染料(アイコン)
緑色の染料
サボテン(アイコン)サボテンを精錬
青緑色の染料(アイコン)
青緑色の染料
ウツボカズラ(アイコン)ウツボカズラからクラフト
青色の染料(アイコン)青色の染料+緑色の染料(アイコン)緑色の染料
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ+緑色の染料(アイコン)緑色の染料
空色の染料(アイコン)
空色の染料
ヒスイラン(アイコン)ヒスイランからクラフト
青色の染料(アイコン)青色の染料+白色の染料(アイコン)白色の染料
青色の染料(アイコン)青色の染料+骨粉(アイコン)骨粉
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ+白色の染料(アイコン)白色の染料
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ+骨粉(アイコン)骨粉
青色の染料(アイコン)
青色の染料
ヤグルマギク(アイコン)ヤグルマギクからクラフト
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリからクラフト
紫色の染料(アイコン)
紫色の染料
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+青色の染料(アイコン)青色の染料
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ
赤紫色の染料(アイコン)
赤紫色の染料
アリウム(アイコン)アリウムからクラフト
ライラック(アイコン)ライラックからクラフト
赤紫色の染料(アイコン)紫色の染料+桃色の染料(アイコン)桃色の染料
桃色の染料(アイコン)
桃色の染料
桃色のチューリップ(アイコン)桃色のチューリップからクラフト
ボタン(アイコン)ボタンからクラフト
桜の花びら桜色の花びらからクラフト
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+白色の染料(アイコン)白色の染料
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+骨粉(アイコン)骨粉

7色で全て集まる

染料と染料でクラフトできる

染料は材料となるアイテムからクラフトできるもの。そして染料と染料を組み合わせて作れるものがあります。

例えば赤と青を混ぜると紫になるように絵具をイメージするとわかりやすいです。

欲しい染料の材料が入手できなくても、元になる染料があれば欲しい染料を作ることができます。

全ての染料を作るのに基本となる染料は以下の通りです。

基本となる染料
  • 白色の染料(アイコン)白色の染料
  • 黒色の染料(アイコン)黒色の染料
  • 赤色の染料(アイコン)赤色の染料
  • 黄色の染料(アイコン)黄色の染料
  • 緑色の染料(アイコン)緑色の染料
  • 青色の染料(アイコン)青色の染料
  • 茶色の染料(アイコン)茶色の染料

上記7色の染料があれば全ての染料を集めることができます。

茶色の染料だけは特殊で、クラフトで作れるものはなく、茶色の染料だけで完結しています。

茶色の染料を除く、他6色から作れる染料は以下の通りです。

白色の染料(アイコン)白色の染料から作れる染料
  • 灰色の染料(アイコン)灰色の染料
  • 薄灰色の染料(アイコン)薄灰色の染料
  • 黄緑色の染料(アイコン)黄緑色の染料
  • 空色の染料(アイコン)空色の染料
  • 桃色の染料(アイコン)桃色の染料
黒色の染料(アイコン)黒色の染料から作れる染料
  • 灰色の染料(アイコン)灰色の染料
  • 薄灰色の染料(アイコン)薄灰色の染料(素材の灰色の染料(アイコン)灰色の染料に使用)
赤色の染料(アイコン)赤色の染料から作れる染料
  • 橙色の染料(アイコン)橙色の染料
  • 紫色の染料(アイコン)紫色の染料
  • 赤紫色の染料(アイコン)赤紫色の染料(素材の紫色の染料(アイコン)紫色の染料と桃色の染料(アイコン)桃色の染料使用)
  • 桃色の染料(アイコン)桃色の染料
黄色の染料(アイコン)黄色の染料から作れる染料
  • 橙色の染料(アイコン)橙色の染料
緑色の染料(アイコン)緑色の染料から作れる染料
  • 黄緑色の染料(アイコン)黄緑色の染料
  • 青緑色の染料(アイコン)青緑色の染料
青色の染料(アイコン)青色の染料から作れる染料
  • 空色の染料(アイコン)空色の染料
  • 青緑色の染料(アイコン)青緑色の染料
  • 紫色の染料(アイコン)紫色の染料
  • 赤紫色の染料(アイコン)赤紫色の染料(素材の紫色の染料(アイコン)紫色の染料に使用)

このように基本となる6色+茶色の染料があれば全16種の染料を入手可能です。

基本となる材料の入手方法

基本となる染料を作るのに最も入手しやすい材料は以下の通りです。

基本となる染料の材料
  • 白色の染料(アイコン)白色の染料(骨粉(アイコン)骨粉)
  • 黒色の染料(アイコン)黒色の染料(イカスミ(アイコン)イカスミ)
  • 赤色の染料(アイコン)赤色の染料(ビートルート(アイコン)ビートルート)
  • 黄色の染料(アイコン)黄色の染料(タンポポ(アイコン)タンポポ)
  • 緑色の染料(アイコン)緑色の染料(サボテン(アイコン)サボテン)
  • 青色の染料(アイコン)青色の染料(ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ)
  • 茶色の染料(アイコン)茶色の染料(カカオ(アイコン)カカオ豆)

それぞれ入手方法は以下の通りです。

素材入手方法
骨粉(アイコン)
骨粉
スケルトン系のMobからドロップ
コンポスターに植物を入れて作る
イカスミ(アイコン)
イカスミ
海にスポーンするイカからドロップ
ビートルート(アイコン)
ビートルート
ビートルートの種を畑で育てる
タンポポ(アイコン)
タンポポ
平原・花の森・草地・森林などに生成
平原・草地・森林の草ブロックに骨粉を使用
行商人とエメラルド1個で取引
サボテン(アイコン)
サボテン
砂漠で入手
ラピスラズリ(アイコン)
ラピスラズリ
Y-64~Y64で採掘
カカオ(アイコン)
カカオ豆
ジャングルで入手

上記の材料が比較的簡単に入手できます。

赤色の染料はビートルートだけでなくポピーや赤いチューリップなど、よく見かける花から作るのもよし。黄色の染料も近くにヒマワリ平原があればタンポポよりも作りやすいです。

逆にサボテンやカカオ豆は特定のバイオームに生成されるので、やや入手しづらい傾向にあります。

最低限必要な材料を使用したクラフト方法

上記の基本となる材料を使用した全16種のクラフト方法です。

骨粉、イカスミ、ラピスラズリは染料に変えなくても代用できます。

染料作り方
白色の染料(アイコン)
白色の染料
骨粉(アイコン)骨粉で作成
黒色の染料(アイコン)
黒色の染料
イカスミ(アイコン)イカスミで作成
赤色の染料(アイコン)
赤色の染料
ビートルート(アイコン)ビートルートで作成
黄色の染料(アイコン)
黄色の染料
タンポポ(アイコン)タンポポで作成
緑色の染料(アイコン)
緑色の染料
サボテン(アイコン)サボテンを精錬
青色の染料(アイコン)
青色の染料
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリで作成
茶色の染料(アイコン)
茶色の染料
カカオ(アイコン)カカオ豆で作成
灰色の染料(アイコン)
灰色の染料
骨粉(アイコン)骨粉+イカスミ(アイコン)イカスミで作成
薄灰色の染料(アイコン)
薄灰色の染料
骨粉(アイコン)骨粉+イカスミ(アイコン)イカスミで
灰色の染料(アイコン)灰色の染料を作成
灰色の染料(アイコン)灰色の染料+骨粉(アイコン)骨粉で作成
橙色の染料(アイコン)
橙色の染料
ビートルート(アイコン)ビートルートで赤色の染料(アイコン)赤色の染料を作成
タンポポ(アイコン)タンポポで黄色の染料(アイコン)黄色の染料を作成
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+黄色の染料(アイコン)黄色の染料で作成
黄緑色の染料(アイコン)
黄緑色の染料
サボテン(アイコン)サボテンで緑色の染料(アイコン)緑色の染料を作成
緑色の染料(アイコン)緑色の染料+骨粉(アイコン)骨粉で作成
青緑色の染料(アイコン)
青緑色の染料
サボテン(アイコン)サボテンで緑色の染料(アイコン)緑色の染料を作成
緑色の染料(アイコン)緑色の染料+ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリで作成
空色の染料(アイコン)
空色の染料
ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリ+骨粉(アイコン)骨粉で作成
紫色の染料(アイコン)
紫色の染料
ビートルート(アイコン)ビートルートで赤色の染料(アイコン)赤色の染料を作成
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリで作成
桃色の染料(アイコン)
桃色の染料
ビートルート(アイコン)ビートルートで赤色の染料(アイコン)赤色の染料を作成
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+骨粉(アイコン)骨粉で作成
赤紫色の染料(アイコン)
赤紫色の染料
ビートルート(アイコン)ビートルートで赤色の染料(アイコン)赤色の染料を作成
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+ラピスラズリ(アイコン)ラピスラズリで
紫色の染料(アイコン)紫色の染料を作成
ビートルート(アイコン)ビートルートで赤色の染料(アイコン)赤色の染料を作成
赤色の染料(アイコン)赤色の染料+骨粉(アイコン)骨粉で
桃色の染料(アイコン)桃色の染料を作成
紫色の染料(アイコン)紫色の染料+桃色の染料(アイコン)桃色の染料で作成

これで全16種の染料を作ることができます。

染料で染められるもの

クラフトで染色

作業台で染色できるアイテム・ブロック
アイテム染色したアイテム染色方法
白色の羊毛(アイコン)
羊毛
羊毛(全色)羊毛(染色)
白色のカーペット(アイコン)
カーペット
カーペット(全色)カーペット(染色)
ガラス(アイコン)
ガラス
ガラス(全色)ガラス(染色)
板ガラス(アイコン)
板ガラス
板ガラス(全色)板ガラス(染色)
テラコッタ(アイコン)
テラコッタ
テラコッタ(全色)テラコッタ(染色)
白色のコンクリートパウダー(アイコン)
コンクリート
パウダー
コンクリートパウダー(全色)コンクリートパウダー(染色)
ベッド(アイコン)
ベッド
ベッド(全色)ベッド(染色)
シュルカーボックス(アイコン)
シュルカー
ボックス
シュルカーボックス(アイコン)シュルカーボックス(染色)
バンドル(アイコン)
バンドル
バンドル(色)薄灰色の染料(灰色の染料+白色の染料)
ハーネス(アイコン)
ハーネス
ハーネス(全色)ハーネス(染色)
ろうそく(アイコン)
ろうそく
ろうそく(全色)ろうそく(染色)

大釜で染色

大釜で染色できるアイテム
アイテム染色したアイテム
革の帽子(アイコン)
革の帽子
革の帽子(全色)
革の上着(アイコン)
革の上着
革の上着(全色)
革のズボン(アイコン)
革のズボン
革のズボン(染色)
革のブーツ(アイコン)
革のブーツ
革のブーツ(染色)
革の馬鎧(アイコン)
革の馬鎧
革の馬鎧(全色)
オオカミの鎧(アイコン)
オオカミの鎧
オオカミの鎧(全色)
大釜で染色する方法
  • STEP1
    大釜を作る
    大釜の作り方
    配置大釜(クラフト)
    材料鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×7
    完成大釜(アイコン)大釜×1
  • STEP2
    大釜に水を入れる

    設置した大釜に水入りバケツで水を入れます。

    大釜に水を入れる前
    大釜(水を入れる前)
    大釜に水を入れた後
    大釜(水を入れた後)
    バケツの作り方
    配置バケツ(クラフト)
    材料鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×3
    完成バケツ(アイコン)バケツ

    バケツに水を汲むと水入りバケツになります。

    水を汲む前
    バケツ(水汲み前)
    水を汲んだ後
    バケツ(水汲み後)
  • STEP3
    大釜の水に染料を使用する

    大釜の水に染料を使用すると水の色を変えることができます。試しに黄色の線染料を使用します。

    染料使用前
    大釜(染色前)
    染料使用後
    大釜(染色後)

    大釜の水が黄色になりました。使用した染料により水の色が変わります。

  • STEP4
    染色したいアイテムを使用する

    水を染色したら、染色したいアイテムを使用しましょう。

    染色するアイテム使用前
    大釜(革の上着染色前)
    染色するアイテム使用後
    大釜(革の上着染色後)

    手に持ったアイテムが染色されました。染色するたびに大釜内の水が減り、6回まで使用することができます。

Mobの染色

羊は染料で染色し色を変えることができます。染色した羊からはその色の羊毛を入手できます。

染色前
羊(染色前)
染色後
羊(染色後)
染色した色の羊毛を入手
羊黄(毛刈り)

黄色の羊からは黄色の羊毛が手に入ります。羊が草ブロックを食べれば毛か回復し、また黄色の羊毛を入手することができます。

一頭だけでは効率が悪いので、羊の数を繁殖で増やすと効果的です。

首輪

オオカミやネコの首輪は染料で色を変更することができます。

オオカミを飼いならすと赤色の首輪が付けられます。この首輪は染料で色を変えることができます。

染色前
オオカミの首輪(染色前)
染色後
オオカミの首輪(染色後)

オオカミを繁殖した際、産まれてくる子供の首輪の色は染料のクラフトレシピに依存します。

例えば赤色の首輪のオオカミと黄色の首輪のオオカミを繁殖した際、産まれてくる子供の首輪は橙色になります。

赤い首輪のオオカミと黄色の首輪のオオカミで繁殖
オオカミ(繁殖前)
産まれる子供の首輪は橙色
オオカミ(繁殖後)

この法則を覚えておくと染料がなくても目当ての色の首輪にすることが可能です。

ちなみに二匹の首輪の色にクラフトレシピがなければ、どちらか片方の親の色になります。

オオカミやネコの数を増やす場合は、首輪の色で見分けると良さそうです。

その他の使い道

羊飼いとの取引でエメラルドを入手

羊飼い
羊飼い

羊飼いのレベル2~4の取引で、特定の染料とエメラルドを交換することが可能です。取引に必要な染料はランダムで変わり、レベルに応じて以下の染料からどれか一つが選択されます。

レベル2(以下の中からランダムで一つ)
渡すもの貰えるもの
白色の染料(アイコン)白色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
黒色の染料(アイコン)黒色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
灰色の染料(アイコン)灰色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
空色の染料(アイコン)空色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
黄緑色の染料(アイコン)黄緑色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
レベル3(以下の中からランダムで一つ)
渡すもの貰えるもの
赤色の染料(アイコン)赤色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
黄色の染料(アイコン)黄色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
薄灰色の染料(アイコン)薄灰色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
橙色の染料(アイコン)橙色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
桃色の染料(アイコン)桃色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
レベル4(以下の中からランダムで一つ)
渡すもの貰えるもの
茶色の染料(アイコン)茶色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
青色の染料(アイコン)青色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
緑色の染料(アイコン)緑色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
青緑色の染料(アイコン)青緑色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
紫色の染料(アイコン)紫色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1
赤紫色の染料(アイコン)赤紫色の染料×12エメラルド(アイコン)エメラルド×1

看板の文字色を変更する

看板の文字は染料で色を変更することが可能です。

文字色を変更前
看板(色変更前)

看板に文字を入力して染料を使用すると、

文字色を変更後
看板(色変更後)

文字の色が変わりました。

まとめ

染料のまとめ
  • 染料を直接作る材料がなくても、染料+染料でクラフトすることができる
  • 全16種の染料を作るのに最低限必要な材料以下の通り
    • 骨粉
    • イカスミ
    • ビートルート
    • タンポポ
    • サボテン
    • ラピスラズリ
    • カカオ豆
アイテム
スポンサーリンク
ピヨたけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました