マイクラの目的の一つであるエンダードラゴンを討伐するには、エンダードラゴンのスポーン場所であるジ・エンドに行かなければなりません。
そこで必ず必要になるのがエンダーアイです。
この記事ではエンダーアイの入手方法と使い道について解説しています。
エンダーアイの入手方法
エンダーアイ |
---|
![]() |
エンダーアイはエンダーパールとブレイズロッドでクラフトすることができます。
配置 | ![]() |
材料 | エンダーパール×1 ブレイズパウダー×1 |
完成 | エンダーアイ×1 |
エンダーパールの入手方法はエンダーマンのドロップ品や村人との取引で入手可能。
ブレイズパウダーはブレイズロッドからクラフト。ブレイズロッドはネザー要塞にスポーンするブレイズのドロップ品です。
エンダーアイの使い道
エンド要塞の発見
エンダーアイを空に向かって投げると、現在の場所から最も近いエンド要塞の方向へ飛びます。

エンド要塞から遠い場合はそのまま一定時間空中を飛んだ後落ちてきます。
エンダーアイが落ちたら回収し、エンダーアイが示した方向に一定距離進み、もう一度エンダーアイを投げるを繰り返します。
エンド要塞から近い場合、より正確にエンド要塞の場所を指し示すために下に向かって移動します。
エンダーアイが空中に飛ばすに下に向かった場合は、その下にエンド要塞があることを示しているため、地面を掘り進むとエンド要塞を発見することができます。
エンドポータルの起動
エンダーアイのもう一つの役目はエンダードラゴンがいるエンドに繋がるポータルを起動することです。

エンドポータルはフレームにエンダーアイを12個セットすることにより起動します。
個々のフレームは10%の確率でエンダーアイがすでにセットされています。
そのため、必要になるエンダーアイは12個よりも少なく済む時もありますが、道中のエンド要塞を探す時点で何個かロストすることを考慮しなければならないため、前述したとおり最低でも15個以上は作っておいた方がいいです。
エンダーチェストを作る
エンダーアイは黒曜石と組み合わせることにより、エンダーチェストを作ることができます。
配置 | ![]() |
材料 | ![]() ![]() |
完成 | ![]() |
エンダーチェストは2個のエンダーチェストの中身を共有することができる便利なチェストです。
詳しい解説は次にまとめています。
黒曜石はオーバーワールドに点在する壊れたネザーゲートに生成されています。
入手するにはダイヤモンド以上のツルハシが必要です。
黒曜石は自然生成されたものだけでなく、自分で作ることも可能です。
詳しくは次にまとめているので参考にしてください。
エンドクリスタルを作る
エンダーアイ・ガラス・ガストの涙でエンドクリスタルを作ることができます。
配置 | ![]() |
材料 | エンダーアイ×1 ガラス×7 ガストの涙×1 |
完成 | エンドクリスタル×1 |
エンドクリスタルはエンダードラゴンを回復させているブロックで、倒したエンダードラゴンの復活にも用いられます。
まとめ
エンダーアイはエンド要塞を見つけたり、エンドポータルの起動に使用するため、エンダードラゴンを倒しにいくためには必ず必要になるアイテムです。
その他にもエンダーチェストは便利な収納ブロックを作ったり意外と使い道は多いです。
コメント