本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】Mobを高所へ!はしごの作り方と便利な使い道について【マインクラフト統合版】

はしご アイテム
スポンサーリンク

拠点の地下に採掘場を作る場合などの移動手段に便利なのがはしごです。実はそれだけじゃなくてMobを高所へ移動させることもできるのです。

この記事でははしごの作り方と便利な使い方について解説しています。

この記事でわかること
  • はしごの作り方
  • はしごの使い道

はしごの作り方

はしごの作り方
配置
はしご(クラフト)
材料棒(アイコン)棒×7
完成はしご(アイコン)はしご×3

はしごは棒から作ることができます。棒7本に対してはしごを3本作ることができます。

棒は板材からクラフト。板材となる原木は木を壊すことで入手できます。

はしごの使い道

地下への登り下りに

はしごは壁に設置して使用します。

はしご

設置した後は◯ボタンを押しっぱなしで上に上がることができます。

逆に降りる時は何もボタンを押さずともはしごに接しているだけで降りることができます。

はしご(下る)

この時、はしごから体が離れてしまうとものすごい勢いで落下します。デスポーンの原因になるので注意しましょう。

はしごは階段と違い1ブロックのスペースのみで設置できるため場所を取らないのが魅力です。

このコンパクトな性質を利用し、拠点の一部分に地下への入口を作ることができます。

地下への入口
はしご(地下)

ただし1ブロックだと暗いため2ブロックのスペースにしてたいまつを取付するのがおすすめです。

間違えて下に落ちないように普段はトラップドアなどで塞いでおくといいでしょう。

安全のためトラップドアで塞ぐ
はしご(トラップドア)

崖を登る

マッピングや探索などをしていると崖を登りたい場面が出てきます

はしご(崖に設置前)

例えば目の前に上の画像のような崖があって遠回りをしなければならない時、

崖にはしごを設置
はしご(崖に設置)

ここでもはしごが大活躍。はしごを壁に設置することによって崖を登ることができます。

探索に出る時ははしごを持っていくと様々な場所で役にに立ちます。

しかも材料は棒のみなので使い捨てOK。足りなくなれば木を切れば現地で材料を調達することができます。

高所にMobを移動

統合版ではリードで動物を繋いだままはしごを登ることが可能です。

はしごとリードでMobを移動
リード(高所へ)

Mobを高い場所に移動させたい時など、はしごを設置してリードで移動させることができます。

また、直接リードを繋ぐことのできない村人などは、ボートに乗せてリードを繋げば同じようにはしごを登ることができます。

はしごとリードとボートで村人を移動
リード(ボートを高所へ)

注意点は高い場所にはしごで登ることはできますが、高い場所からはしごで降りようとするとリードが外れてしまいます。

そのためリードで高い場所に登ることはできますが降りることはできないので注意してください。

ボートの作り方
配置ボート(クラフト:板材のみ)
材料オークの板材(アイコン)板材×5
完成ボート(アイコン)ボート

材料に使用する板材の種類により作れるボートの色が変わります。

板材と作れるボートの種類についたは以下の通りになります。

ボートの種類
板材作れるボート
オークの板材(アイコン)
オークの板材
ボート(アイコン)
オークのボート
トウヒの板材(アイコン)
トウヒの板材
トウヒのボート(アイコン)
トウヒのボート
樺の板材(アイコン)
樺の板材
樺のボート(アイコン)
樺のボート
ジャングルの板材(アイコン)
ジャングルの板材
ジャングルのボート(アイコン)
ジャングルのボート
アカシアの板材(アイコン)
アカシアの板材
アカシアのボート(アイコン)
アカシアのボート
ダークオークの板材(アイコン)
ダークオークの板材
ダークオークのボート(アイコン)
ダークオークのボート
マングローブの板材(アイコン)
マングローブの板材
マングローブのボート(アイコン)
マングローブのボート
サクラの板材(アイコン)
サクラの板材
サクラのボート(アイコン)
サクラのボート
ペールオークの板材(アイコン)
ペールオークの板材
ペールオークのボート(アイコン)
ペールオークのボート
竹の板材(アイコン)
竹の板材
イカダ(アイコン)
竹のイカダ

まとめ

はしごのまとめ
  • はしごは棒から作ることができる
  • はしごは壁に設置し1ブロックのスペースのみで登り下りができる
  • はしごとルードでMobを高所に移動できる

マイクラでは地下での採掘は物資調達に必須です。地下への登り下りを簡単にし効率よく資材を集めていきましょう。

アイテム
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました