スケルトンの弓矢やドラウンドのトライデントなど、ダメージが痛い遠距離からの間接攻撃。これら間接攻撃のダメージを抑えてくれるエンチャントが飛び道具耐性です。
この記事では飛び道具耐性の入手方法と効果、そしてどういう時に使えばいいのか?について解説しています。
飛び道具耐性を付与できる装備
飛び道具耐性のエンチャントは、以下の防具に付与することができます。
![]() | ヘルメット(![]() |
![]() | チェストプレート |
![]() | レギンス |
![]() | ブーツ |
飛び道具耐性の入手方法
エンチャントテーブルで入手
飛び道具耐性はエンチャントテーブルで入手することができます。
.jpg)
エンチャントテーブルはエンチャントを付与したいツールもしくは本をセットし、ラピスラズリと経験値を使用して対象にエンチャントを付与することができます。
エンチャントテーブルから付与されるエンチャントはランダムなので、必ずダメージ軽減が付与されるとは限らないので注意してください。
配置 | ![]() |
材料 | 本×1![]() ![]() |
完成 | エンチャントテーブル |
村人の司書から入手
飛び道具耐性のエンチャントは、村人の司書との取引で入手することができます。
.jpg)
司書はエメラルドでエンチャント本を取引することができます。
飛び道具耐性のエンチャント本の付与方法
エンチャント本をツールに付与する時は金床を使用します。

配置 | ![]() |
材料 | ![]() ![]() |
完成 | ![]() |
金床の使い方について。例としてシルクタッチのエンチャントをツルハシに付与しています。
まず金床にエンチャントを付与したいツールとエンチャント本をセットします。
.jpg)
合成するには経験値が必要になります。上の画像の右端にある「4」という数字がコストです。この場合、経験値を4消費することで合成できます。
.jpg)
合成完了し、シルクタッチをツルハシに付与することができました。
他のエンチャントが付与されていないのは、シルクタッチ以外のエンチャントはツルハシに付与できないエンチャントだからです。
飛び道具耐性の効果
飛び道具耐性は間接攻撃のダメージ軽減することができます。
飛び道具耐性のレベル毎の軽減率は以下の通り
エンチャントレベル | 軽減率 |
---|---|
![]() 飛び道具耐性Ⅰ | 8% |
![]() 飛び道具耐性Ⅱ | 12% |
![]() 飛び道具耐性Ⅲ | 24% |
![]() 飛び道具耐性Ⅳ | 32% |
同時に付与できないエンチャント
エンチャント | 効果 |
---|---|
![]() 火炎耐性 | 炎によるダメージを軽減する |
![]() 爆発耐性 | 爆発によるダメージを軽減する |
![]() ダメージ軽減 | 物理ダメージを軽減する |
飛び道具耐性のエンチャントは、火炎耐性、爆発耐性、ダメージ軽減のエンチャントと競合します。これらのエンチャントと同時に付与することはできません。
飛び道具耐性はどんな時に使う?
主な軽減できるダメージは以下の通り
使用する機会として中心になるのはネザーの探索です。
厄介なガストはもちろんのこと、ソウルサンドバレーにはスケルトンがウヨウヨ湧いてますし、ネザー要塞のブレイズ対策としても有効。
ネザーの探索には飛び道具耐性が付与された装備を持っていきましょう。
飛び道具耐性の効率の良い付与の仕方
エンチャントで軽減できるダメージは最大80%です。
80%を超えた分は反映しないので、合計が80%以内になるようにした方が効率が良いです。
例えば飛び道具耐性は装備全てに付与する事ができますが、ダメージ軽減のエンチャントと競合になります。
飛び道具耐性Ⅳを3箇所に付与した場合、合計が96%になり16%無駄になります。
それならば、飛び道具耐性Ⅳは1箇所にだけ付与し、他の3箇所は間接攻撃以外のダメージも軽減できるダメージ軽減Ⅳを付与した方が効率が良くなります。
装備 | 付与するエンチャント |
---|---|
![]() ヘルメット | 飛び道具耐性Ⅳ:32% |
![]() チェスト プレート | ダメージ軽減Ⅳ:16% |
![]() レギンス | ダメージ軽減Ⅳ:16% |
![]() ブーツ | ダメージ軽減Ⅳ:16% 落下耐性Ⅳ:48% |
上の表のような感じですね。防具の1個所を飛び道具耐性にすることで、ダメージ軽減4個所よりも1飛び道具によるダメージを16%軽減することができます。
敵が遠距離攻撃を使用してこない、飛び道具耐性の必要のない場所では飛び道具耐性は不要なのでダメージ軽減4個所にしましょう。
コメント