今回はマイクラを代表するダンジョンの一つ海底神殿の攻略についてです。
攻略するにあたって準備は欠かせませんが、最低限どの程度のアイテムがあれば攻略できるのか?
この記事では実際に海底神殿を攻略する際にした準備について解説しています。
海底神殿の見つけ方
まずは海底神殿を見つけましょう。
海底神殿を探すなら村人の製図家から海洋探検家の地図を入手しましょう。

海洋探検家の地図は製図家のレベル2の取引品でエメラルドと交換できます。
海洋探検家の地図 |
---|
![]() |
.jpg)
海洋探検家の地図は海底神殿の場所と現在の自分の位置が白いマーカーで記されています。
.jpg)
白いマーカーが枠の端っこにある場合は、まだその地図の範囲外にいるということになります。
しかし、白いマーカーのおかげでどの方角に進めば海底神殿があるかわかるので、闇雲に探すよりもはるかに効率が良いです。
運が良ければ海洋探検家の地図を入手しなくても、地図のマッピングを行ってる際に海底神殿を偶然発見することも。見つけたら座標を覚えておきましょう。
海底神殿攻略に必要なアイテム
今回攻略に使用したアイテムは以下の通り
アイテム | 理由 |
---|---|
![]() 鉄装備 | ダイヤ装備があればベストですが鉄装備でも攻略可能。 |
![]() ダイヤの ツルハシ (シルクタッチ) | シーランタンの回収に。 |
![]() ベッド | デスポーン対策のためのリスポーン設定。 |
![]() 土×64 | リスポーン設定のためのベッドを配置する土台に使用。 |
![]() 丸石×1 | 出口を忘れないための目印に(何でもOK)。 |
![]() 水中呼吸の ポーション ×9 | 最重要アイテム。余裕を持って9個。 これで72分間水中で作業可能。 |
![]() 食料×64 (何でもOK) | 海底神殿内で戦闘になるため満腹度と体力を回復に。 |
![]() ドア×8 | 対エルダーガーディアン用防御シールド。 |
![]() ジャック・オ ランタン ×64 | シーランタンを回収後、内部の光がなくなるのを防ぐ。 |
![]() 海洋探検家の地図 | 海底神殿の場所が記された地図。 |
- STEP1醸造台を作る醸造台の作り方
配置 材料 ブレイズロッド×1
丸石×3
完成 醸造台×1
- STEP2ガラス瓶に水を汲むガラス瓶の作り方
配置 材料 ガラス×3
完成 ガラス瓶×3
ガラス瓶に水を汲むと水入り瓶になります。
水入り瓶 - STEP3ブレイズパウダーを作るブレイズパウダーの作り方
配置 材料 ブレイズロッド×1
完成 ブレイズパウダー×2
- STEP4奇妙なポーションを作る奇妙なポーションの作り方
配置 燃料 ブレイズパウダー
瓶 水入り瓶
材料 ネザーウォート
完成 奇妙なポーション
- STEP5水中呼吸のポーション(3:00)を作る水中呼吸のポーション(3:00)の作り方
配置 燃料 ブレイズパウダー
瓶 奇妙なポーション
材料 フグ
完成 水中呼吸のポーション(3:00)
奇妙なポーションにフグを使用すると水中呼吸のポーション(3:00)になります。ただし、効果時間が3分と短く、実用的ではないため効果時間を延ばすのがおすすめです。
効果時間を延ばすにはレッドストーンダストを使用します。
- STEP6水中呼吸のポーション(8:00)を作る水中呼吸のポーション(8:00)の作り方
配置 燃料 ブレイズパウダー
瓶 水中呼吸のポーション(3:00)
材料 レッドストーンダスト
完成 水中呼吸のポーション(8:00)
レッドストーンダストを使用して水中呼吸のポーションの効果時間が8分になりました。これで実用的になります。
ジャック・オ・ランタンを作るにはまずくり抜かれたカボチャを作ります。
カボチャにハサミを使用するとくり抜かれたカボチャを作ることができます。

ハサミでくり抜かれたカボチャを作るとカボチャの種がドロップします。
くり抜かれたカボチャとたいまつでジャック・オ・
配置 | ![]() |
材料 | くり抜かれたカボチャ×1 たいまつ×1 |
完成 | ![]() |
ジャック・オ・ランタンは明るさ15の光源。設置して湧き潰しに使用することができます。
海底神殿攻略
海底神殿の入り方
まずは海洋探検家の地図で海底神殿まで向かいましょう。
.jpg)
夜に訪れるとシーランタンの光が出迎えてくれます。
海底神殿の近くまで移動するとエルダーガーディアンの呪いで採掘速度低下が付与されますが、構わず海底神殿の最上部に向かいます。
最上部に着いたら3×3ブロックで海上に土ブロックを設置し、中央に穴を開けておきます。
.jpg)
ベッドを設置してリスポーン設定をしましょう。
3×3ブロックで中央の穴を囲うように海底神殿まで土ブロックを設置します。
.jpg)
上の画像のように土ブロックで1ブロックの穴を囲います。
水中呼吸のポーションを使用し、中央の穴を開けた部分の底をツルハシで壊して海底神殿に侵入します。
.jpg)
周りを囲った理由は、採掘速度低下を受けているので、ブロックを壊している最中にドラウンドやガーディアンの攻撃を防ぐためです。
上部から海底神殿内部に侵入すると、そこには海底神殿のボスエルダーガーディアンが待ち構えています。
.jpg)
早くもエルダーガーディアンとの戦闘に入ります。
エルダーガーディアンの倒し方
.jpg)
エルダーガーディアンは遠距離から攻撃してきます。
ダイヤ装備ならゴリ押しで倒せますが、鉄装備だとダメージが痛いのでここはドアを使用します。
.jpg)
ドアを設置してシールド代わりにします。安全地帯を作って危なくなったらドアの後ろで回復を繰り返します。
これで安全にエルダーガーディアンを倒すことができます。
もしもやられてしまった時のためにベッドでリスポーン設定は忘れずに行っておきましょう。
.jpg)
ドアを駆使しながら残りの2体のエルダーガーディアンも倒しましょう。3体全て倒すと採掘速度低下を受けなくなるので物資を回収することができます。
複雑に入り組む内部で迷わないために
エルダーガーディアンを倒した後は探索ですが、海底神殿内部はかなり入り組んだ構造になっており、迷いやすいです。
入口が分かるようにブロックで目印を設置しておくと便利です。
.jpg)
上の画像の丸石の上部に侵入した入口があります。
このように目印を設置して探索しましょう。
海底神殿で入手できるもの
海底神殿で入手できるものは以下の通りです。
![]() | スポンジ |
![]() | シーランタン |
![]() | プリズマリン |
![]() | プリズマリンレンガ |
![]() | ダークプリズマリン |
![]() | 金ブロック |
スポンジ
海底神殿のお宝と言えばスポンジです。
エルダーガーディアンを倒した際に確定で1個ドロップします。
.jpg)
また、海底神殿内部のスポンジ部屋でも入手することができます。
.jpg)
海底神殿の中にはこのスポンジ部屋が存在しないハズレもあります。
海底神殿攻略の大きな目的がこのスポンジの入手なので、スポンジ部屋があることを祈りましょう。
シーランタン
シーランタンは明るさレベル15の光源です。
海底神殿内部が海の底なのに明るいのはこのシーランタンのおかげです。
.jpg)
入手するにはシルクタッチ付きの道具が必要なので用意しておきましょう。
シルクタッチのエンチャントの入手方法は以下の通り
.jpg)
エンチャントテーブルはラピスラズリと経験値を使用して道具や本にエンチャントを付与することができます。
.jpg)
村人の司書はエメラルドと交換でエンチャントが付与できるエンチャント本を取引できます。

2025年3月のSpring to Lifeアップデートにて行商人との取引品にエンチャントされた鉄のツルハシが追加になりました。
.jpg)

釣りでは稀にエンチャント本を釣り上げることがあります。
また、回収すると光源がなくなり、海底神殿内部が真っ暗になります。
それを防ぐためにジャック・オ・ランタンをシーランタンが設置されていた場所に設置していきましょう。
.jpg)
これで海底神殿内部が真っ暗になることを防ぐことができます。
プリズマリン

プリズマリンは丸石を青くしたような見た目をしています。海底神殿のいたるところに生成されています。
プリズマリンレンガ

プリズマリンレンガはヒビが入ったような見た目のレンガブロックです。滑らかな質感なので建築に使用すると良い感じです。
ダークプリズマリン

ダークプリズマリンは海底神殿のブロックの中で最も暗い色合いをしています。おそらく生成率も一番低いため貴重なブロックです。
金ブロック
.jpg)
海底神殿中央のダークプリズマリンを壊すと中から8個の金ブロックを入手することができます。
まとめ
水中呼吸のポーションさえあれば本当に最低限の物資で攻略することができます。
スポンジを含め、海底神殿は魅力たっぷりなので是非とも見つけて攻略してみてください。
コメント