看板は様々なことに使える便利なアイテムです。
今回は看板の使用例を紹介したいと思います。
看板の作り方
看板はブロックに設置し文字を書くことができるアイテムです。

配置 | ![]() |
材料 | ![]() ![]() |
完成 | ![]() |
看板は板材と棒で作ることができます。
看板の種類
看板の種類は板材の種類に応じて12種類。使用する板材に応じて作れる看板の色が異なります。
看板 | 材料 | 見た目 |
---|---|---|
![]() オークの 看板 | ![]() オークの 板材 | ![]() |
![]() トウヒの 看板 | ![]() トウヒの 板材 | ![]() |
![]() 樺の看板 | ![]() 樺の板材 | ![]() |
![]() ジャングルの 看板 | ![]() ジャングルの 板材 | ![]() |
![]() アカシアの 看板 | ![]() アカシアの 板材 | ![]() |
![]() ダークオークの 看板 | ![]() ダークオークの 板材 | ![]() |
![]() マングローブの 看板 | ![]() マングローブの 板材 | ![]() |
![]() サクラの 看板 | ![]() サクラの 板材 | ![]() |
![]() ペールオークの 看板 | ![]() ペールオークの 板材 | ![]() |
![]() 竹の看板 | ![]() 竹の板材 | ![]() |
![]() 真紅の看板 | ![]() 真紅の板材 | ![]() |
![]() 歪んだ看板 | ![]() 歪んだ板材 | ![]() |
看板の設置
看板はブロックの上部に立て看板として設置するだけでなく、ブロックの側面(壁)にも設置することができます。
.jpg)
立て看板は設置時にプレイヤーの向いている方向に合わせて16方向に設置することができます。
.jpg)
看板の使い道
文字を入力して目印にする
看板には文字を入力することができます。
この機能を利用して村人の取引品の目印などにすることができます。
.jpg)
上の画像のようにブロックの側面に設置し、取引品を書いておけば、どの村人がどの取引品を扱っているのか一目瞭然です。
村人に名札で名前を付ける方法もありますが、名札はレアアイテムのため入手するのが大変。その点看板なら簡単に作れるので名札の代用になります。
看板の文字は小さく感じてしまう時もあるかと思いますが、残念ながら文字の大きさは編集することはできないです。
水流を止めることができる
看板は水流を利用したトラップを作る時に使用します。
バケツで水を流すと8ブロック分の水流ができます。水流に接したMobは流れに沿って上流から下流に流れます。
では、8ブロックよりも長い距離を移動させたい場合、途中に看板を設置することにより、看板で水流を止め、看板からまた水流を作ることができます。
.jpg)
このように看板は水流式トラップに使用することができます。
看板の文字を加工する
看板には特定のアイテムを使用することで文字を加工することができます。
具体的には以下の通りです。
文字の色を変える
看板の文字は染料を使用することによって色を変えることができます。
.jpg)
看板に文字を入力して染料を使用すると、
.jpg)
ちょっと見づらいかもしれませんが文字の色が変わりました。
看板の文字を光らせる
看板の文字に輝くイカスミを使用すると文字を光らせることができます。
.jpg)
看板に文字を入力し発光する墨袋を使用すると、
.jpg)
文字を光らせることができます。
文字の固定
看板の文字を編集できないようにしたい時はハニカムを使用しましょう。
.jpg)
ハニカムを使用することで文字を固定することができます。
.jpg)
オレンジのエフェクトが発生し、文字編集画面が開かなくなります。
まとめ
看板はマイクラの世界において貴重な文字を入力することができる道具です。
今回のように村人などの目印の他、トラップなどにも使用することができます。
使い道を知っておくと便利なアイテムの一つです。
コメント