本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】竹を入手して建築に使える足場を作る!竹の育て方や使い方【マインクラフト統合版】

竹(トップ) 植物・作物
スポンサーリンク

ジャングルバイオームの目玉と言えばです。

竹からは旅路と物語アップデート(ver1.20)にて実装になった竹ブロックや、建築や移動が格段に楽になる足場ブロックを作れるので、マイクラの幅が大きく広がります。

この記事では竹の入手方法や使い道などについて解説しています。

この記事でわかること
  • 竹の入手方法
  • 竹の育て方
  • 竹の使い道
  • 足場ブロックの使用例

 竹の入手方法

ジャングルに生成されている

竹(アイコン)

竹はジャングルに自然生成されます。

ジャングル(竹)

画像のようにジャングルの木の中に一本だけポツンと竹が生えている場合や、竹が数多く生成されている竹林バイオームもジャングルの中にあります。

入手するのに特別なツールは必要なく素手で壊せばアイテム化します。

以下に、クリエイティブモードとコマンドを使用したジャングルバイオームの探索方法を記載するので、中々見つからないという方は試してみてください。

ジャングルをコマンドで探す方法
STEP手順
ワールドをコピーする
コピーで生成したワールドを開始し、設定でサバイバルからクリエイティブモードに変更する
左のコントローラーの▷を押しコマンド画面を開く
コマンド画面で「/locate biome jungle」と入力する
ジャングルの座標が表示される

サバイバルモードから一度でもクリエイティブモードに変更すると実績が解放されなくなるので、必ずワールドをコピーしてバックアップをとりましょう。

ジャングルで釣りをする

ジャングルバイオームで釣りをすると稀に竹を釣り上げることがあります。

釣り

竹はゴミのカテゴリに分類されます。

ゴミのカテゴリが釣れる確率は10%。その中から何が釣れるかはランダムになるので確率は低いです。

釣り竿の作り方
配置釣竿(作り方)
材料棒(アイコン)棒×3
糸(アイコン)糸×2
完成釣り竿(アイコン)釣り竿×1
棒(アイコン)棒の入手方法
  • オークの板材(アイコン)板材からクラフト
  • オークの葉(アイコン)葉ブロックから確率で入手
糸(アイコン)糸の入手方法
  • クモ(アイコン)からドロップ
  • 洞窟グモ(アイコン)洞窟グモからドロップ
釣りの仕方

水辺に向かって釣り竿を使用しましょう。

釣り

数秒待つと泡が発生。

釣り(泡)

浮きが沈んだタイミングでボタンを押しましょう。

釣り(浮きが沈む)

タイミングがうまく合えば釣り上げる事ができます。

釣りができる場所は海や川だけでなく、自分で作った水源でも釣ることができます。

釣り(拠点内)

上の画像のように、拠点に作った水源でも釣れるので、釣り場を作っておくと便利です。

竹を釣ることができるのはジャングルバイオームのみで、その他のバイオームで釣りをしても釣ることはできないので注意。

パンダを倒す

パンダを倒すと稀に竹が1個~3個ドロップします。

パンダ
パンダ

確定ドロップではないのと、パンダは竹と同じくジャングルバイオームにスポーンするので、パンダを倒さなくても付近を探せば竹が生成されている場合がほとんどです。

難破船やジャングル寺院のチェストから入手

竹は難破船やジャングル寺院のチェストから入手することができます。

難破船
難破船
ジャングル寺院
ジャングル寺院

チェストに竹が入っている確率は難破船が14.4%でジャングル寺院は51%です。

竹の育て方

竹はどこでも栽培することができます。ジャングルから竹を持ち帰って拠点で育てると効率がいいです。

以下は竹の育て方になります。

土ブロックや草ブロックに竹を使用するとタケノコが生成されます。

タケノコ

土ブロックや草ブロック以外でも砂ブロックや砂利ブロックでもタケノコを生成することができます。

タケノコを植えられるブロック
  • 草ブロック(アイコン)
  • 土(アイコン)
  • 粗い土(アイコン)粗い土
  • 根付いた土(アイコン)根付いた土
  • 泥(アイコン)
  • 泥だらけのマングローブの根(アイコン)泥だらけのマングローブの根
  • ポドゾル(アイコン)ポドゾル
  • 菌糸(アイコン)菌糸
  • 砂(アイコン)
  • 赤い砂(アイコン)赤い砂
  • 怪しげな砂(アイコン)怪しげな砂
  • 苔ブロック(アイコン)苔ブロック
  • 色あせた苔ブロック(アイコン)色あせた苔ブロック
  • 砂利
  • 怪しげな砂利

タケノコが成長して竹になるには明るさレベル9以上必要です。夜の間も成長させたい場合は竹の周りにたいまつなどを置いて明かりを確保しましょう。

竹は時間経過で最大12~16までの高さに成長します。

ある程度の高さまで育ったら壊して竹を入手しましょう。

竹(骨粉で成長)

骨粉を使用すると竹を成長させることができます。すぐに竹が欲しい場合は骨粉を使用しましょう。

骨粉(アイコン)骨粉の作り方
配置骨粉(クラフト)
材料骨(アイコン)骨×1
完成骨粉(アイコン)骨粉×3
骨(アイコン)骨の入手方法
  • スケルトン系Mobからドロップ
  • タラ(アイコン)タラからドロップ
  • サケ(アイコン)サケからドロップ
  • フグ(アイコン)フグからドロップ
  • 熱帯魚(アイコン)熱帯魚からドロップ
  • 釣り竿(アイコン)釣りで入手
コンポスター(アイコン)コンポスターで作る
コンポスター

コンポスターは植物系のブロックを入れて堆肥レベルが上昇すると骨粉を生成することができます。

堆肥レベルとは?

コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る

コンポスター(アイコン)コンポスターの作り方
配置コンポスター(クラフト)
材料オークのハーフブロック(アイコン)木のハーフブロック×7
完成コンポスター(アイコン)コンポスター×1

サトウキビやコンブと同じく、一番下だけ残しておけばまた成長するので、タケノコを植える手間がはぶけます。

竹の使い道

足場ブロックを作る

足場ブロックの作り方
配置
足場(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×6
糸(アイコン)糸×1
完成足場ブロック(アイコン)足場ブロック×6

竹と糸で足場ブロックを作ることができます。

この足場ブロックが非常に優れもので、使い方に関しては後述します。

パンダを繁殖させる

2匹のパンダに竹を与えると繁殖させることができます。

ただし、付近に十分に竹がないとその場で竹を食べるだけで繁殖モードにならないので注意してください。

パンダを繁殖させる時は、竹の多い場所で竹を与えましょう。

パンダ(繁殖)

また、誘導と子供のパンダを大人にするのも竹で行うことができます。

パンダ(子供)

かまどの燃料に

竹はかまどの燃料として使用することができます。

竹(かまどの燃料)

竹1個に対して0.25個分のアイテムを焼くことができます。竹を燃料にする機会は少なそうですが、一応かまどの燃料として使えることを覚えておくといいでしょう。

燃料1個で焼ける個数
石炭(アイコン)石炭8
木炭(アイコン)木炭8
オークの原木(アイコン)原木1.5
オークの木材(アイコン)木材1.5
オークのハーフブロック(アイコン)ハーフブロック1.5
竹(アイコン)0.25
石炭ブロック(アイコン)石炭ブロック80
乾燥した昆布ブロック(アイコン)乾燥した昆布ブロック20
溶岩入りバケツ(アイコン)溶岩入りバケツ100
ブレイズロッド(アイコン)ブレイズロッド12
落ち葉(アイコン)落ち葉0.5

竹で木の棒を作ることができる

竹2本で棒を1本作ることができます。

棒の作り方
配置棒(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×2
完成棒(アイコン)棒×1

一見すると木の棒を作ったところで!と思いがちですが木の棒は矢師との取引でエメラルドに交換することができます。

木の棒は他に板材からもクラフトできますが、板材を使用したくない場合や植林して伐採するのが面倒な場合は竹を栽培するのもありです。

竹は栽培しやすく伐採も簡単。植林した木を伐採するよりも手軽に棒を入手することができます。

板材から棒を作った方が数が作れるので効率がいいですが、伐採の手間がかからない竹で棒集めをするのも全然ありです。

竹ブロックを作る

竹ブロックは旅路と物語アップデート(ver1.20)にて実装になった新しいブロックです。

竹ブロック
竹ブロック(アイコン)
竹ブロック
竹ブロック
竹ブロックの作り方
配置
竹ブロック(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×9
完成竹ブロック(アイコン)竹ブロック×1

竹9本で竹ブロックを1個作ることができます。

竹ブロックから竹の板材を作ると、木材と同じように階段やハーフブロックなどを作ることができます。

足場ブロックの使い方

足場ブロックの特徴

足場ブロック
足場ブロック(アイコン)

通常のブロックで上に向かって足場を作ると、ジャンプしながらブロックを積み上げていくことになります。ジャンプするのが面倒です。

それに比べて足場ブロックは一番下でZLボタンを押し続けると、どんどん上に足場ブロックが積み上がって行きます。

足場(設置)

通常のブロックに必要なジャンプをする必要がありません。

通常のブロックですと、一番上から誤って落ちてしまったらまた上ることはできませんが、足場ブロックは違います。

足場ブロックは◯を長押しすると上に向かって上る事ができます。さらに×ボタンで下りることもできるので、まるでエレベーターのように使用することができます。

さらに通常のブロックは不要になった場合、一個一個壊さなければなりませんが、足場ブロックは一番下だけ壊せば全てのブロックが壊れてアイテム化します。

一番下だけ壊す
足場(壊す)
全ての足場ブロックがアイテム化
足場(アイテム化)

このように足場ブロックは仮の足場として最適な性質を持っています。

高い木を伐採する時に

足場ブロックの使用例です。

真紅の木は高さが高く、他の木と違い幹を壊しても葉が壊れないため、全てのブロックを壊す必要があります。

真紅の木
真紅の木(足場)

この時大活躍するのが足場ブロック。

どんな高さでも簡単に積み上げることができ、上から真紅の木を伐採。全て伐採し終えたら足場ブロックの一番下を壊せば全ての足場ブロックを改修できるので非常に作業効率がいいです。

横に繋げて平面の足場を作る

足場ブロックは縦だけでなく横にも繋げることができます。

足場(横に繋げる)

地面に接続している基準となる足場ブロックから6ブロック分繋げることができます。しかし7ブロック目からは接続できず下に落ちてしまいます。

足場(横に繋げる2)

この時、落ちてしまう前のブロックが基準となるように地面まで足場を設置すると、さらにそこから足場ブロックを伸ばすことができます。

この性質を利用して足場ブロックを空中に平面になるように組むことができます。

足場(平面)

天井への光源の設置など、高い所を動き回らなければならない時に役に立ちます。

まとめ

竹のまとめ
  • 竹はジャングルに生成されていて壊すと入手できる
  • 竹を土ブロックや草ブロックに使用するとタケノコが生成され、時間経過と共に竹を収穫できる
  • 竹はパンダの繁殖に足場ブロックや竹ブロックなどを作ることができる
  • 足場ブロックは通常のブロックと違い、設置も解体も簡単なため仮ブロックとして重宝する

竹から作れる足場ブロックは建築や移動に置いてなくてはならないほど使いやすいブロックです。

ジャングルは見つけにくいバイオームですが、なんとか見つけて竹を持ち帰りたいところですね。

植物・作物
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました