本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】行商人の取引内容!エメラルドが入手可能に!【マインクラフト統合版】

行商人 攻略
スポンサーリンク

2025年3月のSpring to Lifeアップデートにて行商人の取引内容が変更になりました。

この記事では行商人と取引できるアイテムについてまとめています。

この記事でわかること
  • 行商人の取引品一覧と取引テーブル
  • 行商人のスポーン条件
  • 行商人のドロップ品
  • 行商人の特徴

行商人の取引品

エメラルドが追加

大きな変更としてはエメラルドを入手できる取引が追加になりました。

2025年3月のSpring to Lifeアップデート以前は、行商人にエメラルドを渡し、アイテムを入手していましたが、アップデート以降は行商人に特定のアイテムを渡してエメラルドを得る取引が追加されました。

エメラルドを入手できる取引内容は以下の通りです。

エメラルドを入手できる取引
渡すアイテム貰える個数
干し草の俵(アイコン)干し草の俵×1エメラルド(アイコン)×1
ベイクドポテト(アイコン)ベイクドポテト×4エメラルド(アイコン)×1
水入り瓶(アイコン)水入り瓶×1エメラルド(アイコン)×1
水入りバケツ(アイコン)水入りバケツ×1エメラルド(アイコン)×2
ミルクバケツ(アイコン)ミルクバケツ×1エメラルド(アイコン)×2
発酵したクモの目(アイコン)発酵したクモの目×1エメラルド(アイコン)×3

一回の行商人のスポーンで交換できる回数は各種2回です。

あらかじめアイテムを用意しておくと、行商人がスポーンした際にスムーズに取引を行うことができるので準備しておきましょう。

各アイテムの入手方法を以下にまとめました。

干し草の俵の作り方
配置干し草の俵(クラフト)
材料小麦(アイコン)小麦×9
完成干し草の俵(アイコン)干し草の俵×1
ジャガイモを焼く
ベイクドポテト(クラフト)
ジャガイモの入手方法
ジャガイモの入手方法
  • 入手方法1
    村の畑から入手
    ジャガイモ(村)

    自然生成された村にはジャガイモが植えられています。稀にジャガイモが育てられていない村もありますが、2〜3箇所の村を探せば問題なく見つかると思います。

  • 入手方法2
    ゾンビ系Mobのドロップ
    ゾンビ(夜)

    ゾンビ系のMobを倒すと稀にジャガイモをドロップします。

    ただドロップする確率が1/120(約0.83%)とすこぶる低いのでゾンビからの入手は根気が入ります。

    ジャガイモをドロップするMob
    • ゾンビ
    • ハスク
    • 村人ゾンビ
ジャガイモの育て方

ジャガイモは畑で育てます。

ジャガイモ畑(収穫可)

畑の作り方や育て方については下記にまとめています。

ガラス瓶を作る
配置ガラス瓶(作り方)
材料ガラス(アイコン)ガラス×3
完成ガラス瓶(アイコン)ガラス瓶×3
ガラス瓶に水を汲む

水源にガラス瓶を使用すると水を汲む事ができます。

ガラス瓶
バケツの作り方
配置バケツ(クラフト)
材料鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×3
完成バケツ(アイコン)バケツ

バケツに水を汲むと水入りバケツになります。

水を汲む前
バケツ(水汲み前)
水を汲んだ後
バケツ(水汲み後)
バケツの作り方
配置バケツ(クラフト)
材料鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×3
完成バケツ(アイコン)バケツ

バケツを牛に使用するとミルクバケツを入手することができます。

牛にバケツ使用前
バケツ(牛に使用前)
牛にバケツ使用後
バケツ(牛に使用後)
発酵したクモの目の作り方
配置ポーション(発酵したクモの目)
材料クモの目(アイコン)クモの目×1
茶色のキノコ(アイコン)茶色のキノコ×1
砂糖(アイコン)砂糖×1
完成発酵したクモの目(アイコン)発酵したクモの目×1
クモの目の入手方法

クモの目はクモを倒すとドロップします。

種類スポーン場所
クモ(アイコン)
クモ
オーバーワールドで明るさ0、かつ3×3×2の
スペースで不透過ブロック上であれば
どこでも湧く。
夜や暗い場所で良く見かけます。
洞窟グモ(アイコン)
洞窟グモ
廃坑にあるスポナーからスポーン。
茶色のキノコの入手方法
ポドゾルにキノコ設置
茶色のキノコが生成される場所

山岳系バイオーム、エンド系バイオーム、マングローブの沼地、繁茂した洞窟、ソウルサンドの谷を除くすべてのバイオームの明るさレベル12以下の場所に自然生成。

砂糖の入手方法
配置砂糖(クラフト)
材料サトウキビ(アイコン)サトウキビ×1
完成砂糖(アイコン)砂糖×1

サトウキビは海や川など水に面した場所に生成されます。

サトウキビ(自然生成)

サトウキビの育て方については下記にまとめています。

比較的入手しやすいアイテムばかりなのでストックしておくと良いです。行商人でエメラルドを稼げるようになったのはありがたいですね。

エンチャントされた鉄のツルハシが追加

エンチャントが付与されている鉄のツルハシが取引品に追加。エメラルドとの交換で入手できるようになりました。

以下のエンチャントが確認できました。

付与されているエンチャント

幸運Ⅰ
ツルハシ(幸運Ⅰ)

耐久力Ⅱ
効率強化Ⅱ
ツルハシ(耐久力Ⅱ効率強化Ⅱ)

シルクタッチ
ツルハシ(シルクタッチ)

効率強化Ⅱ
ツルハシ(効率強化Ⅱ)
ツルハシ(効率強化Ⅱ②)

効率強化Ⅲ
ツルハシ(効率強化Ⅲ)

シルクタッチが出たのでツルハシに付与できるエンチャントは一通り出現します。複数エンチャントが付与されている場合もあるので、付与されるエンチャントはランダムです。

同じ効率強化Ⅱでも必要エメラルドの個数が毎回違うので、この辺りもランダムです

行商人からシルクタッチを入手できるようになりました。

取引品一覧

行商人の取引品は3つのテーブルにわかれており、テーブル①から2個、テーブル②から2個、テーブル③から5個の取引品がランダムで選択されます。

取引品のテーブルは以下の通りです。

取引品テーブル①
渡すアイテム貰えるアイテム
干し草の俵(アイコン)干し草の俵×1エメラルド(アイコン)エメラルド×1
ベイクドポテト(アイコン)ベイクドポテト×4エメラルド(アイコン)エメラルド×1
水入り瓶×1エメラルド(アイコン)エメラルド×1
水入りバケツ(アイコン)水入りバケツ×1エメラルド(アイコン)エメラルド×2
ミルクバケツ(アイコン)ミルクバケツ×1エメラルド(アイコン)エメラルド×2
発酵したクモの目(アイコン)発酵したクモの目×1エメラルド(アイコン)エメラルド×3
取引品テーブル②
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×1オークの原木(アイコン)オークの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1トウヒの原木(アイコン)トウヒの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1樺の原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ジャングルの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1アカシアの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ダークオークの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1マングローブの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1サクラの原木(アイコン)サクラの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ペールオークの原木×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1氷塊×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1火薬×4
エメラルド(アイコン)エメラルド×3ポドゾル(アイコン)ポドゾル×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×5透明化のポーション(アイコン)透明化のポーション×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×6青い氷×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×6~20鉄のツルハシ
(エンチャント付き)
取引品テーブル③(エメラルド(アイコン)エメラルド×1の取引)
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×1タンポポ(アイコン)タンポポ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ポピー(アイコン)ポピー×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ヒスイラン(アイコン)ヒスイラン×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1アリウム(アイコン)アリウム×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ヒナソウ(アイコン)ヒナソウ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1赤色のチューリップ(アイコン)赤色のチューリップ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1橙色のチューリップ(アイコン)橙色のチューリップ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1白色のチューリップ(アイコン)白色のチューリップ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1桃色のチューリップ(アイコン)桃色のチューリップ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1フランスギク(アイコン)フランスギク×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ヤグルマギク(アイコン)ヤグルマギク×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1スズラン(アイコン)スズラン×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1野花(アイコン)野花×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1アイブロッサム(アイコン)開いたアイブロッサム×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1小麦の種(アイコン)小麦の種×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ビートルートの種(アイコン)ビートルートの種×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1カボチャの種(アイコン)カボチャの種×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1スイカの種×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1赤色の染料(アイコン)赤色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1白色の染料(アイコン)白色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1青色の染料(アイコン)青色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1桃色の染料(アイコン)桃色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1黒色の染料(アイコン)黒色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1緑色の染料(アイコン)緑色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1薄灰色の染料(アイコン)薄灰色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1紫色の染料(アイコン)紫色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1赤紫色の染料(アイコン)赤紫色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1黄色の染料(アイコン)黄色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1灰色の染料(アイコン)灰色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1空色の染料(アイコン)空色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1黄緑色の染料(アイコン)黄緑色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1橙色の染料(アイコン)橙色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1茶色の染料(アイコン)茶色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1青緑色の染料(アイコン)青緑色の染料×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1シダ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1背の高い枯れ草×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1サトウキビ(アイコン)サトウキビ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1カボチャ(アイコン)カボチャ×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×1ツタ×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1色あせた垂れ苔×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1茶色のキノコ(アイコン)茶色のキノコ×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1赤色のキノコ(アイコン)赤色のキノコ×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×1スイレンの葉(アイコン)スイレンの葉×5
エメラルド(アイコン)エメラルド×1小さなドリップリーフ×2
エメラルド(アイコン)エメラルド×1砂(アイコン)砂×8
エメラルド(アイコン)エメラルド×1赤い砂(アイコン)赤い砂×4
エメラルド(アイコン)エメラルド×1鍾乳石(アイコン)鍾乳石×2
エメラルド(アイコン)エメラルド×1根付いた土(アイコン)根のついた土×2
エメラルド(アイコン)エメラルド×1苔ブロック(アイコン)苔ブロック×2
エメラルド(アイコン)エメラルド×1色あせた苔ブロック(アイコン)色あせた苔ブロック×2
取引品テーブル③(エメラルド(アイコン)エメラルド×2の取引)
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×2シーピクルス(アイコン)シーピクルス
エメラルド(アイコン)エメラルド×2グロウストーン(アイコン)グロウストーン
取引品テーブル③(エメラルド(アイコン)エメラルド×3の取引)
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×3熱帯魚入りのバケツ(アイコン)熱帯魚入りのバケツ×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3フグ入りのバケツ×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3コンブ(アイコン)コンブ
エメラルド(アイコン)エメラルド×3サボテン(アイコン)サボテン
エメラルド(アイコン)エメラルド×3ノウサンゴブロック(アイコン)ノウサンゴブロック×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3クダサンゴブロック×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3ミズタマサンゴブロック×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3アナサンゴモドキブロック×3
エメラルド(アイコン)エメラルド×3シカツノサンゴブロック×3
取引品テーブル③(エメラルド(アイコン)エメラルド×4の取引)
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×4スライムボール(アイコン)スライムボール×1
取引品テーブル③(エメラルド(アイコン)エメラルド×5の取引)
渡すアイテム貰えるアイテム
エメラルド(アイコン)エメラルド×5オウムガイの殻×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5オークの苗木(アイコン)オークの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5トウヒ(アイコン)トウヒの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5白樺(アイコン)樺の苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5ジャングルの苗木(アイコン)ジャングルの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5アカシア(アイコン)アカシアの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5ダークオーク(アイコン)ダークオークの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5マングローブ(アイコン)マングローブの芽×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5サクラ(アイコン)サクラの苗木×1
エメラルド(アイコン)エメラルド×5ペールオークの苗木(アイコン)ペールオークの苗木×1

行商人の特徴

行商人のスポーン条件

行商人

行商人はゲーム内時間で1日(リアルで20分)経つと2.5%の確率で、プレイヤーの周囲48ブロック以内に出現します。

この時出現しなかった場合、同じく1日経過した後、今度は5%の確率で出現を試みます。それでも出現しなかった場合、同じく1日経過した後に7.5%の確率で出現します。

その後は確率に変動なく最大7.5%でスポーン判定が繰り返されます。

行商人が出現すると40分〜60分でデスポーンします。その後はこのサイクルが繰り返されます。

また、周囲48ブロックは上下も含まれるため、地下に空洞がある場合、そちらに出現する場合があります。

待てども待てども行商人が現れない場合は、地下に空洞があって、そっちに出現している可能性があります。

行商人のドロップ品

行商人を倒した場合以下のアイテムがドロップします。

行商人のドロップ品
  • リード(アイコン)リード
  • ミルクバケツ(アイコン)ミルクバケツ
  • 透明化のポーション(アイコン)透明化のポーション

行商人がドロップするリードはMobを繋いで引っ張ったり、繋いでおける便利なアイテム。

馬(リード)

クラフトするよりも行商人から入手した方が簡単なので、まだリードを入手していないなら行商人を倒して入手しておきましょう。

行商人は倒してしまっても条件を満たせば再度出現するので安心してください。

ミルクバケツや透明化のポーションは確率が低いので、これらを狙って行商人を倒すのはあまりおすすめできないです。

透明になる

行商人はゾンビなどの敵対Mobが接近すると透明化のポーションを使用し、透明化して身を守ります。

行商人(透明化)

その場からいなくなったわけではないので、透明化状態でも問題なく取引を行うことが可能です。

安全が確保されるとミルクバケツを使用し透明化を解除しします。

まとめ

行商人のまとめ
  • 行商人はエメラルドでアイテムを取引できる
  • 行商人の取引にエメラルドを入手する取引とエンチャント付きの鉄のツルハシが追加
  • 行商人はプレイヤーの周囲48ブロック以内に2.5%~7.5%の確率で出現する
  • 行商人はリード、ミルクバケツ、透明化のポーションをドロップする
  • 行商人は危険が迫ると透明化する
攻略
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました