本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】卵の使い道は?ニワトリの色違いを入手するのに便利【マインクラフト統合版】

ニワトリ(孵化) アイテム

ニワトリのは何に使う?

卵(アイコン)茶色の卵(アイコン)青色の卵(アイコン)

ニワトリを飼育していると数分置きに卵がドロップします。

この卵ですが、意外と使い道が少なくて、いったい何に使うの?と思った方も多いはず。

卵の使い道は二つ、クラフトとニワトリの孵化です。とはいえ、クラフトで作れる食料は実用的なものではないので、メインの役割はニワトリの孵化と言っていい。

この孵化機能は遠く離れたバイオームから色違いのニワトリを連れてくるのに便利です。

ということでこの記事では、ニワトリの卵の使い道、クラフトと孵化機能を活かした便利テクニックについて解説しています。

スポンサーリンク

卵とは?

卵は、ニワトリが自然に産むアイテムで、クラフトやニワトリの孵化、実績解除などに使われます。

ニワトリは5~10分置きに卵を産みます。飼育している個体だけでなく、野生のニワトリも上記の時間デスポーンしていなければ卵を産みます。

投げることでニワトリが生まれる可能性もあり、序盤から入手しやすい一方で、スタック数は最大16個と少なく、チェストを圧迫しがちです。

卵は【白色】【茶色】【青色】の3種類があり、卵によって生まれてくるニワトリの外見が変わります。

卵と産まれるニワトリ
卵の種類産まれるニワトリ
卵(アイコン)
ニワトリ(通常アイコン)
通常種
茶色の卵(アイコン)
茶色の卵
ニワトリ(熱帯アイコン)
熱帯種
青色の卵(アイコン)
青色の卵
ニワトリ(寒帯アイコン)
寒帯種

ニワトリの孵化方法

卵を手に持ち、地面に向かって投げると、約1/8の確率で子供のニワトリが生まれます。

ニワトリ(孵化)

さらに、1/256の確率で一度に4羽生まれることもあります。

ニワトリは繁殖以外でも、卵で増やすことが可能。そのため拠点で繁殖するのに、二匹連れてくる必要はなく、一匹のニワトリからでも数を増やすことができます。

色違いの卵を入手しよう

ニワトリは卵さえあれば繁殖可能。この利点は色違いのニワトリを揃えるのに便利です。

ニワトリはスポーンするバイオームごとに異なる見た目をしています。

ニワトリの種類
通常種熱帯種寒帯種
ニワトリ(通常アイコン)ニワトリ(熱帯アイコン)ニワトリ(寒帯アイコン)

それぞれスポーンするバイオームは以下の通りです。

ニワトリ(通常アイコン)通常種のスポーンするバイオーム
  • 草原
  • 白樺の森
  • 花畑
  • 沼地
  • 暗い森
  • 沼地
ニワトリ(熱帯アイコン)熱帯種のスポーンするバイオーム
  • サバンナ
  • ジャングル
  • 荒野
ニワトリ(寒帯アイコン)寒帯種のスポーンするバイオーム
  • マツの原生林
  • トウヒの原生林
  • タイガ
  • 雪のタイガ
  • 吹きさらしの丘

通常、Mobを拠点で飼育するには、スポーンするバイオームから二匹連れてきて繁殖というのがセオリーです。

そのため、遠く離れたバイオームから二匹の個体を連れてこなければならず、非常に手間がかかる作業です。

ところがニワトリは卵から孵化させることができるため、卵を持ち帰ればわざわざ連れて帰る必要がないのです。

幸い、ニワトリは小麦の種で繁殖できるため、現地で繁殖させるのが簡単。現地でニワトリを増やし、卵を大量に持ち帰っちゃいましょう。後は拠点で持ち帰った卵からニワトリが生まれることを祈るのみです。

ニワトリ熱帯種(孵化)

卵からニワトリが生まれる確率は1/8です。決して高くはないので、持ち帰る卵の個数は余裕を持っておいた方がいいです。

卵のその他の使い道

ケーキを作る

ケーキの作り方
配置ケーキ(クラフト)
材料ミルクバケツ(アイコン)ミルク×3
砂糖(アイコン)砂糖×2
卵(アイコン)卵×1
小麦(アイコン)小麦×3
完成ケーキ(アイコン)ケーキ×1
アイテム満腹ゲージ回復量
(満腹度回復量)
隠し満腹度
ケーキ(アイコン)
ケーキ
満腹ゲージ1(アイコン)
(満腹度2)
0.4

ケーキは合計7回食べることができ、1回食べるごとに満腹度2(ゲージ1)、隠し満腹度0.4回復します。食べるごとに小さくなり、7回目を消費すると消滅します。

食料としての効率は微妙。装飾やマルチプレイでのネタに!といった感じですね。

パンプキンパイを作る

パンプキンパイの作り方
配置
カボチャ(パンプキンパイ)
材料カボチャ×1
卵(アイコン)卵×1
砂糖(アイコン)砂糖×1
完成パンプキンパイ(アイコン)パンプキンパイ×1

パンプキンパイは食べると満腹度が回復します。

アイテム満腹ゲージ回復量
(満腹度回復量)
隠し満腹度
パンプキンパイ(アイコン)
パンプキン
パイ
満腹ゲージ1(アイコン)満腹ゲージ1(アイコン)満腹ゲージ1(アイコン)満腹ゲージ1(アイコン)
(満腹度8)
4.8

満腹度8(ゲージ4)回復と回復量が多いですが、カボチャと砂糖を使用するため材料を集めるのが少々面倒です。ケーキ同様、普段使いする食料には向いていないですね。

まとめ

卵のまとめ
  • 卵はニワトリが5~10分置きにドロップする
  • ニワトリの色ごとに卵の色も異なる
  • 卵を投げると1/8の確率でニワトリが生まれる
  • 卵はケーキとパンプキンパイを作ることができる
ピヨたけ
ピヨたけ

この記事をみてくださってありがとうございました。参考になりましたら幸いです。お時間がありましたらもう1本、記事を見ていただけたら嬉しいです。それではご縁がありましたらまた。

スポンサーリンク
アイテム
スポンサーリンク
ピヨたけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました