本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】足場を平面に組む方法!天井の作業などに便利【マインクラフト統合版】

足場(平面) アイテム
スポンサーリンク

足場は建築や伐採、装飾作業を快適にするブロックです。

足場ブロック
足場ブロック(アイコン)

これまで土ブロックなどで足場を作っていたなら、それはもう劇的に変わります。

この記事では足場ブロックの作りと使い方、そして高所作業に便利な平面の組み方について解説しています。

この記事でわかること
  • 足場の使い方
  • 足場の作り方
  • 足場の使用例
  • 足場を平面に組む方法
  • 使用上の注意

足場の使い方

足場
足場(設置)

足場は「仮設足場」として最適なブロックです。高所作業や建築の際に非常に便利で、次のような特徴があります。

足場ブロックの特徴
  • ZLボタン(Java版ではシフト+右クリック)を押すだけで縦に積み上げ可能
  • 〇ボタン(Java版ではスペース)で登る
  • ×ボタン(Java版ではシフト)で降りる
  • 一番下のブロックを壊すと、上にある足場ブロックがすべてまとめて壊れてアイテム化

通常のブロックで上に向かって足場を作ると、ジャンプしながらブロックを積み上げていくことになります。ジャンプするのが面倒です。

それに比べて足場は一番下でZLボタンを押し続けると、どんどん上に足場が積み上がって行きます。通常のブロック積み上げに必要なジャンプをする必要がありません。すごく快適です。

通常のブロックは一番上から誤って落ちてしまうと、また上ることはできません。しかし足場ブロックは違います。

足場は◯を長押しすると上に向かって上る事ができます。さらに×ボタンで下りることもできるので、まるでエレベーターのように使用することができます。

さらに通常のブロックは不要になった場合、一個一個壊さなければなりませんが、足場は一番下だけ壊せば全てのブロックが壊れてアイテム化します。

一番下だけ壊す
足場(壊す)
全ての足場がアイテム化
足場(アイテム化)

このように足場は仮の足場として最適な性質を持っています。

  • 積み上げが簡単
  • 落ちてもすぐに登れる
  • 壊すのも楽

これまで高所作業に土ブロックなどを使用していたなら、効率が劇的に変わります。

足場の作り方

足場の作り方
配置
足場(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×6
糸(アイコン)糸×1
完成足場ブロック(アイコン)足場×6

足場は竹と糸と作ることができます。

糸はクモのドロップ品。竹はジャングルバイオームで入手できます。

以下に、クリエイティブモードとコマンドを使用したジャングルバイオームの探索方法を記載するので、中々見つからないという方は試してみてください。

ジャングルをコマンドで探す方法
STEP手順
ワールドをコピーする
コピーで生成したワールドを開始し、設定でサバイバルからクリエイティブモードに変更する
左のコントローラーの▷を押しコマンド画面を開く
コマンド画面で「/locate biome jungle」と入力する
ジャングルの座標が表示される

サバイバルモードから一度でもクリエイティブモードに変更すると実績が解放されなくなるので、必ずワールドをコピーしてバックアップをとりましょう。

高い木の伐採に便利

足場の使用例です。

真紅の木は高さが高く、他の木と違い幹を壊しても葉が壊れないため、全てのブロックを壊す必要があります。

真紅の木
真紅の木(足場)

この時大活躍するのが足場。

どんな高さでも簡単に積み上げることができ、上から真紅の木を伐採。全て伐採し終えたら一番下の足場を壊せば全ての足場を改修できるので非常に作業効率がいいです。

横に繋げて平面に組む

基本仕様

足場は縦だけでなく横にも繋げることができます。

足場を横に繋げる
足場(横に繋げる)

地面に接続している基準となる足場から6ブロック分繋げることができます。しかし7ブロック目からは接続できず下に落ちてしまいます。

支柱を追加してさらに伸ばす
足場(横に繋げる2)

この時、落ちてしまう前のブロックが基準となるように地面まで足場を設置すると、さらにそこから足場ブロックを伸ばすことができます。

この性質を利用して足場を空中に平面になるように組むことができます。

平面に組む
足場(平面)

天井への光源の設置など、高い所を動き回らなければならない時に役に立ちます。

基本仕様
  • 地面に接している足場から、横に最大6ブロックまで延長可能
  • 7ブロック目は支えがないため落下
  • 新たに地面まで支柱(足場)を作れば、そこを新たな基点としてさらに横に延ばせる

作り方のコツ

続いて作り方のコツです。

STEP手順
足場を地面から縦に積み上げる
上に登り、そこから横に6ブロック延ばす
6ブロック目で止め、そこから下に
足場を地面まで繋ぐ
その地点を新しい起点として、
さらに横に6ブロック延ばす
必要な広さまで繰り返す

活用シーン

平面に組んだ足場は以下の作業時に便利です。

活用シーン
  • 天井への照明や装飾の設置
  • 空中建築の足場として
  • 巨大な構造物を高所から眺めながら作業したいとき

足場を使用する上での注意点

とにかく便利な足場ですが使用する上で注意しなければならないことがあります。

それは燃えることです。

足場(燃える)

材料が竹なので溶岩や炎の近くに設置すると発火します。火の近くでの作業はさけましょう。

ちなみに燃える性質を利用してかまどの燃料にすることもできます。

足場(燃料)

ただし、足場1つで0.25個しか焼けなません。効率は悪いです。

余った分を燃料にするくらいで良さそうです。

燃料1個で焼ける個数
石炭(アイコン)石炭8
木炭(アイコン)木炭8
オークの原木(アイコン)原木1.5
オークの木材(アイコン)木材1.5
オークのハーフブロック(アイコン)ハーフブロック1.5
竹(アイコン)0.25
足場ブロック(アイコン)足場0.25
石炭ブロック(アイコン)石炭ブロック80
乾燥した昆布ブロック(アイコン)乾燥した昆布ブロック20
溶岩入りバケツ(アイコン)溶岩入りバケツ100
ブレイズロッド(アイコン)ブレイズロッド12
落ち葉(アイコン)落ち葉0.5

まとめ

足場のまとめ
  • 足場は積み上げが簡単・ワンタッチで登り下り可能・壊すのも簡単
  • 足場は竹と糸で作る
  • 足場は高い木の伐採や建築に役立つ
  • 支えとなる足場を増やすことで平面に組める
  • 溶岩や炎に隣接すると燃えるので注意が必要
アイテム
スポンサーリンク
ピヨたけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました