本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】和風テイストな木材!竹ブロックと竹の板材の作り方と使い道について【マインクラフト統合版】

竹ブロック ブロック
スポンサーリンク

木材の中でも和の雰囲気に寄せられている竹ブロック。2023年6月8日に行われた旅路と物語アップデート(ver1.20)にて実装になった新しいブロックです。

この記事では通常の木材とは少々装いが異なる竹ブロックの作り方使い道について解説しています。

この記事でわかること
  • 竹ブロックの作り方
  • 竹ブロックの使い道
  • 竹の板材の使い道
  • 竹細工の使い道

竹ブロックの作り方

竹ブロック
竹ブロック

竹ブロックを作るにはまずが必要になります。

ジャングル(竹)

竹は主にジャングルバイオームに生成されているのでジャングルバイオームを見つけておきましょう。

以下に、クリエイティブモードとコマンドを使用した探索方法を記載するので、中々見つからないという方は試してみてください。

ジャングルをコマンドで探す方法
STEP手順
ワールドをコピーする
コピーで生成したワールドを開始し、設定でサバイバルからクリエイティブモードに変更する
左のコントローラーの▷を押しコマンド画面を開く
コマンド画面で「/locate biome jungle」と入力する
ジャングルの座標が表示される

サバイバルモードから一度でもクリエイティブモードに変更すると実績が解放されなくなるので、必ずワールドをコピーしてバックアップをとりましょう。

竹ブロックの作り方
配置
竹ブロック(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×9
完成竹ブロック(アイコン)竹ブロック×1

竹9本に対して竹ブロックを1個入手することができます。

竹ブロックは原木と同じように扱うことがきる素材。ここから竹の板材をクラフトします。

竹の板材
竹の板材
竹の板材の作り方
配置
竹の板材(クラフト)
材料竹ブロック(アイコン)竹ブロック×1
完成竹の板材(アイコン)竹の板材×2

竹ブロック1個から竹の板材を2個入手することができます。竹9本につき竹の板材2個と考えると、実際に建築に使用するためには竹が大量に必要です。

入手してきた竹を拠点の近くで栽培するなど、竹を効率よく定期的に入手できる環境を作りましょう。

竹ブロックの使い道

斧で表皮を剥いだ竹ブロックを作る

他のッ木材と同じように、設置した竹ブロックに対して斧を使用すると、表皮を剥いだ竹ブロックになります。

表皮を剥いだ竹ブロック
表皮を剥いだ竹ブロック

通常の竹ブロックとは少々異なるテイスト。これも建築に使えそうです。

また、表皮を剥いだ竹ブロックからは竹の吊り看板を作ることができます。

竹の吊り看板の作り方
配置竹の吊り看板(クラフト)
材料表皮を剥いだ竹ブロック(アイコン)表皮を剥いだ竹ブロック×6
鎖(アイコン)鎖×2
完成竹の吊り看板(アイコン)竹の吊り看板×1
配置鎖(クラフト)
材料鉄塊(アイコン)鉄塊×2
鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×1
完成鎖(アイコン)鎖×1

竹の板材の使い道

建築材料を作る

竹の板材から作れるものの一覧については以下のとおりです。

竹の板材でクラフトできるもの
竹のハーフブロック(アイコン)
竹のハーフ
ブロック
竹のハーフブロック(クラフト)
竹の板材×3
竹の階段(アイコン)
竹の階段
竹の階段(クラフト)
竹の板材×6
竹のドア(アイコン)
竹のドア
竹のドア(クラフト)
竹の板材×6
竹のトラップドア(アイコン)
竹のトラップ
ドア
竹のトラップドア(クラフト)
竹の板材×6
竹のフェンス(アイコン)
竹のフェンス
竹のフェンス(クラフト)
竹の板材×4
棒×2
竹のゲート(アイコン)
竹のフェンス
ゲート
竹のフェンスゲート(クラフト)
竹の板材×2
棒×4
竹のボタン(アイコン)
竹のボタン
竹のボタン(クラフト)
竹の板材×1
竹の感圧板(アイコン)
竹の感圧板
竹の感圧版(クラフト)
竹の板材×2
竹の看板(アイコン)
竹の看板
竹の看板(クラフト)
竹の板材×6
棒×1
竹のイカダ(アイコン)
竹のイカダ
竹のイカダ(アイコン)
竹の板材×5

竹のハーフブロックから竹細工を作る

竹の板材から竹のハーフブロックを作り、さらにそこから竹細工を作ることができます。

竹細工
竹細工
竹細工の作り方
配置
竹細工(クラフト)
材料竹のハーフブロック×2
完成竹細工×1

竹の板材が縦の模様のみに対して、竹細工は縦に加えて横の模様が追加され縦と横が交互に装飾されています。

竹細工から建築材料を作る

竹細工から作れるもの一覧については以下のとおりです。

竹細工から作れるもの
竹細工のハーフブロック(アイコン)
竹細工のハーフ
ブロック
竹細工のハーフブロック(クラフト)
竹細工×3
竹細工の階段(アイコン)
竹細工の
階段
竹細工の階段(クラフト)
竹細工×6

チェスト付きの竹のイカダを作る

竹の板材から竹のイカダを作り、さらにチェストと組み合わせることでチェスト付きの竹のイカダを作ることができます。

チェスト付きの竹のイカダの作り方
配置
チェスト付き竹のイカダ(クラフト)
材料竹のイカダ(アイコン)竹のイカダ×1
チェスト(アイコン)チェスト×1
完成チェスト付きの竹のイカダ(アイコン)チェスト付きの竹のイカダ×1

まとめ

竹ブロックのまとめ
  • 竹が9本で竹ブロックを1個作ることができる
  • 竹ブロック1個から竹の板材を2個作ることができ、竹の板材からは様々な建築ブロックを作ることができる
  • 竹のハーフブロック2個で竹細工を作ることができ、竹細工からはハーフブロックと階段を作ることができる

これまでの木材とは作り方が少々異なるも、和のテイストが施されており、和風建築に新しい幅を出してくれそうです。

ただ、建築に使用するには竹を大量に必要とするのがやや難点。竹の入手手段を整える必要がありそうです。

ブロック
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました