地下を掘り進めていると見つかる石系ブロックの凝灰岩。
凝灰岩 |
---|
![]() |
この記事では凝灰岩の使い道について解説しています。
凝灰岩の生成される高さ

凝灰岩は高さY=0以下に生成されます。ツルハシで破壊するとアイテム化し、入手することができます。
主にダイヤ狙いで地下を掘り進めている時に、深層岩などと共にいつの間にか入手している場合が多いです。
気が付けば倉庫に大量に眠っていることも多いこの凝灰岩ですが、どのような使い道があるのか?
次項で凝灰岩の使い道について解説します。
凝灰岩で作れるもの
凝灰岩から作れるもの一覧
凝灰岩からは以下のブロックをクラフトできます。
![]() | 凝灰岩の壁 |
![]() | 凝灰岩の階段 |
![]() | 凝灰岩のハーフブロック |
![]() | 磨かれた凝灰岩 |
![]() | 磨かれた凝灰岩の壁 |
![]() | 磨かれた凝灰岩の階段 |
![]() | 磨かれた凝灰岩のハーフブロック |
![]() | 凝灰岩レンガ |
![]() | 凝灰岩レンガの壁 |
![]() | 凝灰岩レンガの階段 |
![]() | 凝灰岩レンガのハーフブロック |
![]() | 模様入りの凝灰岩 |
![]() | 模様入りの凝灰岩のレンガ |
凝灰岩の塀・階段・ハーフブロックだけでなく、磨かれた凝灰岩、凝灰岩レンガにも加工できるのでバリエーションが豊富です。
.jpg)

.jpg)

.jpg)
凝灰岩の塀・階段・ハーフブロックを作る
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
磨かれた凝灰岩・凝灰岩レンガを作る
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
磨かれた凝灰岩の塀・階段・ハーフブロックを作る
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
凝灰岩レンガの塀・階段・ハーフブロックを作る
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
模様入りの凝灰岩・模様入りのの凝灰岩のレンガを作る
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
石切台ならショートカットできる
作業台の場合、凝灰岩レンガを作るには凝灰岩から磨かれた凝灰岩を作り、磨かれた凝灰岩から凝灰岩レンガを作る手順を踏みますが、石切台なら凝灰岩から直接凝灰岩レンガを作れるのでショートカットが可能です。
![]() 凝灰岩の壁 | ![]() |
![]() 凝灰岩の階段 | ![]() |
![]() 凝灰岩の ハーフブロック | ![]() |
![]() 磨かれた 凝灰岩 | ![]() |
![]() 磨かれた 凝灰岩の壁 | ![]() |
![]() 磨かれた 凝灰岩の階段 | ![]() |
![]() 磨かれた凝灰岩の ハーフブロック | ![]() |
![]() 凝灰岩レンガ | ![]() |
![]() 凝灰岩レンガの 壁 | ![]() |
![]() 凝灰岩レンガの 階段 | ![]() |
![]() 凝灰岩レンガの ハーフブロック | ![]() |
![]() 模様入りの 凝灰岩 | ![]() |
![]() 模様入りの 凝灰岩のレンガ | ![]() |
※材料は全て凝灰岩です。
建築以外の使い道
苔ブロックを作り骨粉を生成する
建築などに凝灰岩を使用しない場合は、凝灰岩を苔ブロックに変え、苔ブロックから骨粉を作るのがおすすめです。
苔ブロック |
---|
![]() |
丸石や粗いディープスレートなどの手が加えられた石系ブロック以外のブロックなら基本的に苔ブロックを生成する事が可能、凝灰岩でも苔ブロックにすることができます。
凝灰岩で苔ブロックを生成する手順は以下の通り
- STEP17×7ブロックの範囲に凝灰岩を設置する
- STEP2中央に苔ブロックを設置する
- STEP3苔ブロックに骨粉を使用する
変化した苔ブロックなどを回収する
以後はこの手順を繰り返して苔ブロックなどを集めていきましょう。
集めた苔ブロックやツツジ、苔カーペットなどをコンポスターに投入しましょう。

コンポスターに投入した植物系ブロックに応じて堆肥レベルが上昇し、堆肥レベルが最大になると骨粉が手に入ります。
コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る
凝灰岩を苔ブロックに変更した際に入手できる植物ブロックと堆肥率は以下の通りです。
アイテム | 堆肥率 |
---|---|
![]() 苔ブロック | 65% |
苔カーペット | 30% |
![]() ツツジ | 65% |
![]() 開花したツツジ | 85% |
倉庫で使い道に困っている凝灰岩を骨粉に変える事ができるため非常にお得です。
コメント