本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】トラップ初心者でも作れるブレイズトラップの作成手順を徹底解説【マインクラフト統合版】

ブレイズトラップ(完成) 攻略
スポンサーリンク

ポーション制作の材料であるブレイズパウダーを作るブレイズロッド

ブレイズロッド
ブレイズロッド(アイコン)

ブレイズパウダー以外にもエンドロッドの材料やかまど燃料の燃料にもなり、その使い道は多い。

しかし、ネザー要塞にいるブレイズのドロップ品なので毎回集めるのが面倒なアイテムでもあります。

ということで、一度にブレイズロッドを大量に入手するためにブレイズトラップを作りました。

ブレイズトラップでよくあるピストンを使わずに、ガラスだけで作れるので、「トラップ作りが始めて」という方でも簡単に作ることができます。

この記事でわかること
  • ブレイズトラップの作り方
  • ブレイズトラップの効率

ブレイズトラップの作り方

用意するもの

トラップを作るのに用意するものは以下の通りです。

用意するもの
  • ガラス(アイコン)ガラス(21スタックぐらい)
  • スライムブロック(アイコン)スライムブロック(土でもOK:2~3スタック)
  • ホッパー(アイコン)ホッパー×11
  • オークのハーフブロック(アイコン)ハーフブロック×1(種類は何でもOK)
  • チェスト(アイコン)チェスト×2
  • 足場ブロック(アイコン)足場(移動のため:土でもOK)

主な材料はガラス。数が多いので準備するのが少し大変です。

スライムブロックは最終的には壊してしまうので土ブロックでもOK。スライムブロックは壊すのが簡単なので、この記事ではスライムブロックを使用しています。

足場も作業場必要なだけなのでこれも土ブロックで代用可能です。

ガラスの作り方
ガラス(クラフト)

砂をかまどで焼くことでガラスを作ることができます。

配置スライムボール(クラフト)
材料スライムボール(アイコン)スライムボール×9
完成スライムブロック(アイコン)スライムブロック×1
配置ホッパー(作り方)
材料チェスト(アイコン)チェスト×1
鉄インゴット(アイコン)鉄インゴット×5
完成ホッパー(アイコン)ホッパー×1
配置オークのハーフブロック(クラフト)
材料オークの板材(アイコン)オークの板材×3
完成オークのハーフブロック(アイコン)オークのハーフブロック×6
配置チェスト(クラフト)
材料オークの板材(アイコン)板材×8
完成チェスト(アイコン)チェスト×1
配置
足場(クラフト)
材料竹(アイコン)竹×6
糸(アイコン)糸×1
完成足場ブロック(アイコン)足場ブロック×6

ブレイズの湧き範囲

トラップにはネザー要塞に設置されているブレイズスポナーを使用します。

ブレイズスポナー
ブレイズスポナー

作業中にブレイズが湧かないようにスポナーの周りにたいまつを設置しましょう。これでブレイズが湧かなくなります。

ブレイズスポナーの湧き範囲は以下のとおり

ブレイズスポナーの湧き範囲
  • スポナーより上に2ブロック
  • スポナーより横に4ブロック
  • スポナーより下に6ブロック

湧き範囲を可視化するためにスライムブロックを使用してみました。

湧き範囲
ブレイズトラップ(湧き範囲)

上の画像のスライムブロックで囲んだところが湧き範囲です。結構広いですね。

湧き層の作り方

湧き範囲の周りにガラスを設置していきます。

外周にガラスを設置
ブレイズトラップ(ガラス)

外周にガラスを張ったら次は内側にもガラスを張っていきます。

内側にガラスを設置
ブレイズトラップ(湧き層)

スポナーのある横一列以外をガラスで埋めていきます。

ガラスで湧き範囲を覆っているためこの横一列が湧き層になります。

湧き層
ブレイズトラップ(スポナー湧きつぶし)

ブレイズスポナーの上にも湧いてしまうため、スポナーの上部にハーフブロックを設置しましょう。ハーフブロックを設置することでスポナーの上に湧かなくなります。

処理層の作り方

ブレイズロッドはブレイズを自分で倒さないとドロップしないため、処理層は手動になります。

処理層
ブレイズトラップ(処理層)

スポーンすると上からブレイズが降りてきて下の横一列にたまります。

ブレイズがトラップの外に出ないように下1ブロックを空かせてガラスを設置します。この1ブロックの隙間から攻撃も行います。

下にはホッパーを連結してチェストに接続。これでブレイズを倒してブレイズロッドがドロップすると、ホッパーから自動的にチェストに収納されます。

ブレイズトラップ完成

完成したブレイズトラップがこちら

ブレイズトラップ
ブレイズトラップ(完成)

湧き範囲が横一列しかないので、スポーンすればどこにもひっかからずに自動的に下に降りてきます。

ピストン方式よりも湧き範囲が狭いため効率では劣りますが、ガラスのみで作れるので簡単。ピストンを使わない分だけトラップの大きさもコンパクトになります。

ただガラスは大量に使います。ざっくり計算したところ21スタックぐらい使うのでガラスを集めるのがちょっと面倒ですね。

ガラスを大量に集める方法についてはこちらの記事でまとめています↓↓↓

ブレイズロッドの効率
ブレイズトラップ(ブレイズロッドドロップ数)

15分ほど倒してみて集まったブレイズロッドの数は58本。ドロップ増加Ⅲ付きですがドロップ数はまずまずだと思います。

まとめ

ブレイズトラップの作り方
  • 材料に使用するのはガラス、ホッパー、ハーフブロック、チェスト。特殊なギミックはなし
  • ネザー要塞のブレイズスポナーを利用する
  • 効率はドロップ増加Ⅲ込みで15分で1スタック前後

ガラスだけしか使わなくていいので作るのが簡単です。トラップは敷居が高いなーと思っている方にもおすすめです。

ブレイズロッドが簡単に集められるようになったのでエンドロッドを大量生産できるようになりました。エンド要塞まで拾いに行くのは面倒だったのでこれで解決。

攻略
スポンサーリンク
piyotakeをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました