森を探索していると見つけることのできる背の高い紫の花ライラック。
ライラック |
---|
![]() |
実は素材として非常に便利な使い方があります。
この記事ではライラックの入手方法や増やし方、使い道について解説しています。
ライラックの入手方法
ライラックは森林バイオームや花の森バイオームに生成される紫を基調とした高さ2ブロックの花です。

入手する方法は簡単でライラックを壊すだけ。
地図のマッピングや付近の探索のついでに見つけたら入手しておくと良いでしょう。
ライラックの使い道
赤紫色の染料を作る
ライラックは赤紫色の染料を作ることができます。
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
通常ですと赤紫色の染料は紫と桃の染料を合わせて作りますが、ライラックがあるとわざわざ二種の染料を作る手間が省けて便利です。
ライラックのような高さ2ブロックの花からは一本で2個の染料を作ることができます。
また、同じく紫色の花であるアリウムからも赤紫色こ染料を作ることができますが、後述するライラックの増やし方により、アリウムよりもライラックの方が増やすのに手間がかからないです。
よって赤紫色の染料を入手するのにライラックは効率が良いです。
骨粉を作る
ライラックなどの花は植物系ブロックに分類されるため、コンポスターで骨粉を生成することができます。

ライラックの堆肥率は65%です。65%の確率でコンポスターの堆肥レベルを1段階上昇させることができます。
倉庫で余っているなら骨粉に変えてしまうのも選択肢としてはあり。
コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る
ライラックの増やし方
建築などで赤紫色の染料を使用したい場合は大量のライラックが必要になってきます。
自然生成されているライラックを探すのは手間がかかるので大量に欲しい場合は増やしましょう。
ライラックは一本入手すれば骨粉で増やす事が可能です。
ライラックを土ブロックに設置し骨粉を使用します。

すると設置したライラックからライラックがドロップします。
高さ2ブロックの花に骨粉を使用すると花を生成せずにそのままアイテム化してドロップします。
赤紫色の染料はアリウムでも作成できますが、あちらは1ブロックの花なので骨粉を使用すると周囲にアリウムを生成します。アイテム化に壊す手間があるのでライラックの方が効率が良いです。
この方法で骨粉がある限りライラックを生成することができます。
.jpg)
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
.jpg)
.jpg)

コンポスターは植物系のブロックを入れて堆肥レベルが上昇すると骨粉を生成することができます。
コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る
.jpg)
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
まとめ
赤紫色の染料を作ることができるライラックは建築で使える優秀な素材です。骨粉で簡単に増やすことができるので効率も〇。
すぐに使う予定はなくとも見つけたら一本だけ持ち帰り拠点に保管しておくと良さそう。思いがけず使う時が来るかもしれませんから。
コメント