夏の代名詞の花と言えばヒマワリ。マイクラにもヒマワリはありますが、入手できる場所が限られるレアな花になっています。
ヒマワリ |
---|
![]() |
この記事ではヒマワリの入手方法や増やし方、使い道について解説しています。
ヒマワリの入手方法
ヒマワリは背が高く黄色の花が特徴です。

ヒマワリはヒマワリ平原にのみ自然生成されます。
入手方法は壊せばOK。特別なツールは必要なく素手で壊せばアイテム化します。もちろんツルハシやクワなど、ツールで壊してもアイテム化します。
探索中などに見つけたら入手しておくと良いでしょう。
ヒマワリの使い道
方角を調べる
ヒマワリは植えた際に必ず東の方向を向きます。
どの方向から植えても東を向くので方角を調べるのに役立ちます。
探索する際に持っていくと方角がわからず困った時に便利です。
黄色の染料を作る
ヒマワリは黄色の染料を作ることができます。
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
花 | 作れる染料 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
骨粉を作る
ヒマワリは植物系ブロックに分類されるため、コンポスターで骨粉を生成することができます。

ヒマワリの堆肥率は65%です。65%の確率でコンポスターの堆肥レベルを1段階上昇させることができます。
倉庫で余っているなら骨粉に変えてしまうのも選択肢としてはあり。
コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る
ミツバチが蜜を集める
ヒマワリは他の花と同様にミツバチが蜜を集めることができます。
.jpg)
また、ミツバチの繁殖と誘導を行うこともできます。
ヒマワリの増やし方
ヒマワリは骨粉で増やすことができます。自然生成されているヒマワリを探すのは手間がかかります。大量に欲しい場合は増やしましょう。
ヒマワリを土系のブロックに設置し骨粉を使用します。
.jpg)
設置したヒマワリから新たにバラの低木がドロップします。
高さ2ブロックの花に骨粉を使用すると花を生成せずにそのままアイテム化してドロップします。この方法で骨粉がある限り新たに生成することができます。
.jpg)
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
.jpg)
.jpg)

コンポスターは植物系のブロックを入れて堆肥レベルが上昇すると骨粉を生成することができます。
コンポスター内部に溜まる層のこと。植物系ブロックをコンポスターに入れると、入れたアイテムごとに30%、50%、65%、85%、100%の確率で層が1段階上昇する。7層目に達すると骨粉が生成され、堆肥レベルは0に戻る
.jpg)
配置 | ![]() |
材料 | ![]() |
完成 | ![]() |
ヒマワリを植えられるブロックは以下の通りです。
コメント