この記事では閃緑岩の入手方法と使い道について解説しています。
見出し
閃緑岩の入手方法
生成場所と入手方法
閃緑岩は白い粒と黒い粒がまだら状に混ざる見た目の石系ブロックです。

生成場所は全てのバイオームのY座標(高さ)0~79の間。1~33個の塊として自然生成されます。
.jpg)
入手に必要なツールはツルハシです。石と同じくツルハシ以外のツールで破壊するとドロップしないので注意してください。
生成範囲が広いので整地や採掘の際にいつの間にか入手していることが多いです。
閃緑岩の作り方
閃緑岩の作り方
配置 | ![]() |
材料 | 丸石×2 ネザークォーツ×2 |
完成 | 閃緑岩×2 |
材料は丸石×2とネザークォーツ×2。
丸石は石から入手。ネザークォーツはネザーに生成される結晶のような鉱石ブロックです。
花崗岩を作る時よりも材料が一つずつ多いですね。
閃緑岩は、わざわざクラフトするよりも採掘で入手するのが一般的。一応クラフトできることを覚えておくと、材料が余っている時など、役立つ場面がくるかも。
閃緑岩の使い道
クラフト素材として使用する
閃緑岩は以下のアイテムをクラフトすることができます。
作業台でクラフト
作れるもの | 材料と作り方 |
---|---|
![]() 花崗岩 | ![]() 閃緑岩×1 ネザークォーツ×1 |
![]() 安山岩 | ![]() 閃緑岩×1 丸石×1 |
![]() 閃緑岩の ハーフブロック | ![]() 閃緑岩×3 |
![]() 閃緑岩の階段 | ![]() 閃緑岩×6 |
![]() 閃緑岩の塀 | ![]() 閃緑岩×6 |
![]() 磨かれた閃緑岩 | ![]() 閃緑岩×4 |
石切台でクラフト
作れるもの | 材料と作り方 |
---|---|
![]() 閃緑岩の ハーフブロック | ![]() 閃緑岩×1 |
![]() 閃緑岩の階段 | ![]() 閃緑岩×1 |
![]() 閃緑岩の塀 | ![]() 閃緑岩×1 |
![]() 磨かれた閃緑岩 | ![]() 閃緑岩×1 |
![]() 磨かれた閃緑岩の ハーフブロック | ![]() 閃緑岩×1 |
![]() 磨かれた閃緑岩の 階段 | ![]() 閃緑岩×1 |
階段や塀を作る際には閃緑岩1個に対して1個クラフトできる石切台の方がお得です。
また、石切台では磨かれた閃緑岩にしなくても、閃緑岩から磨かれた閃緑岩の階段やハーフブロックを直接作ることが可能です。
石工との取引に使用する(おすすめ👍)
閃緑岩の使い道でおすすめなのが村人の石工との取引です。

石工のレベル3の取引品は花崗岩・閃緑岩・安山岩の中からランダムで一つ選択。
閃緑岩が選択されれば、余った閃緑岩をエメラルドと交換してくれます。建築などに使用しない場合はエメラルドに変えてしまいましょう。
まとめ
閃緑岩のまとめ
コメント