熱帯魚の使い道って?
熱帯魚 |
---|
![]() |
熱帯魚は暖かい海で見ることができる色鮮やかな魚です。
そのカラフルな見た目から観賞用のMobとして人気ですが、それだだけでなく多くの使い道があります。
この記事では、熱帯魚のスポーン場所、入手方法、使い道について解説しています。
熱帯魚のスポーン場所
熱帯魚は以下のバイオームにスポーンします。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
熱帯魚は同じ模様で3~5匹の群れ、ランダムな模様で1~3匹の群れでスポーンします。その形状と模様の組み合わせ総数は全部で約2700通りと非常に多いです。同一スポーンした個体以外で同じ模様を探すのは、まず無理と言えそうですね。
熱帯魚のアイテム化は2種類ある
熱帯魚はドロップや釣りで入手できる「熱帯魚」と生きたまま捕獲する「熱帯魚入りバケツ」の二種類あります。
![]() | 熱帯魚 |
![]() | 熱帯魚入りバケツ |
食料や取引に使用するなら熱帯魚。鑑賞やウーパールーパーの繁殖に使用するなら熱帯魚入りバケツと用途が異なります。
熱帯魚のドロップ品
熱帯魚のドロップ品は以下の通りです。
アイテム | 確率 | 個数 |
---|---|---|
![]() 熱帯魚 | 100% | 1 |
![]() 骨粉 (統合版) | 5% | 1 |
![]() 骨 (JAVA版) | 25% | 1~2 |
熱帯魚を倒すと熱帯魚が100%ドロップします。また、熱帯魚以外にも統合版なら骨粉、JAVA版なら骨が確率でドロップします。ドロップ増加のエンチャントで数を増やすことはできないです。
釣りでの入手方法と確率
熱帯魚を釣りでも入手することができます。

配置 | ![]() |
材料 | ![]() ![]() |
完成 | ![]() |
.jpg)
.jpg)
水辺に向かって釣り竿を使用しましょう。

数秒待つと泡が発生。
.jpg)
浮きが沈んだタイミングでボタンを押しましょう。
.jpg)
タイミングがうまく合えば釣り上げる事ができます。
釣りができる場所は海や川だけでなく、自分で作った水源でも釣ることができます。
.jpg)
上の画像のように、拠点に作った水源でも釣れるので、釣り場を作っておくと便利です。
魚が食いつくと以下の確率で釣れるカテゴリーが選択されます。
カテゴリー | 確率 |
---|---|
魚 | 85% |
ゴミ | 10% |
宝 | 5% |
この時、魚のカテゴリーが選択されると以下の確率で釣れる魚が決まります。
釣れる魚 | 確率 |
---|---|
![]() 生鱈 | 60% |
![]() 生鮭 | 25% |
![]() フグ | 13% |
![]() 熱帯魚 | 2% |
熱帯魚が釣れる確率は魚カテゴリー内で最も低く2%です。選択されるカテゴリーも含めた総合的な確率は1.7%になります。
熱帯魚の使い道
満腹度を回復する
熱帯魚を食べると満腹度が回復します。回復量は以下の通りです。
アイテム | 満腹ゲージ回復量 (満腹度回復量) | 隠し満腹度 |
---|---|---|
![]() 熱帯魚 | ![]() (満腹度1) | 0.2 |
熱帯魚の回復量は1です。ゲージの半分しか回復しないので、食料には不向きです。
村人との取引(おすすめ)
熱帯魚は村人の職業の一つである釣り人との取引でエメラルドを入手することができます。

渡すもの | 貰えるもの |
---|---|
![]() | ![]() |
熱帯魚の取引は釣り人の取引レベル4で確定で出現します。
必要数量は6と少なく、エメラルドの入手方法としては悪くない取引です。
継続的にエメラルド集めを行うなら熱帯魚を効率よく入手する必要があります。
熱帯魚を効率よく集める方法については、下記の熱帯魚入りバケツの効率の良い入手方法で解説しているので参考にしてみてください。
上記の記事は熱帯魚りバケツの入手方法になっていますが、熱帯魚を見つけやすいという観点では同じです。
コメント